ヘアケア効果が高い高級ヘアアイロンで大人気の絹女(KINUJO)ですが、現在は最上位モデルとしてプロが登場しています。
プロはその名の通り美容師向けに開発されたモデルで、絹女公式ストアでも一般販売はされず、認証されたサロン(お店)のみ取扱いできる希少モデルに。

そして実際に使ってみた感想から書くと、プロは美容師向けに開発された仕様ながら、初心者でも失敗しにくい設計と圧倒的なダメージレス性を兼ね備えた、まさに「本気で髪をいたわりたい人」のための1台でした。

結論、絹女プロは家庭用で使うには贅沢ですが、買って後悔はしない逸品です◎


こちらの記事では、実際にどちらも使ってきた美容師が、絹女プロと通常モデルの違い、そしてプロの購入方法までまとめたので参考にしてください。
【比較表】絹女プロと通常モデルの違い


比較表
![]() ![]() 絹女プロ | ![]() ![]() 絹女 | |
価格(税込) | ¥28,000 | ¥24,200 |
温度幅 | 50〜220℃ ※10℃ずつ調節 | 130〜220℃ ※10℃ずつ調節 |
プレートサイズ | 24mm×90mm | 28mm×100mm |
シルクプレート | ||
重さ | 約235g | 約390g |
立ち上がりの時間 | かなり早い ※180℃まで約20秒 | かなり早い ※180℃まで約20秒 |
コードの長さ | 3M | 2.5M |
プレートロック | ||
温度記憶機能 | ||
ボタンロック機能 | ||
海外対応 |


絹女プロの違いはここ!美容師がわかりやすく解説





実際に絹女プロと通常モデルをどちらも使ってみて、大きく感じた違いが下記の4つになります。
- プレートが一般的な24mm幅で、ストレート〜カールまで様々なスタイルに対応
- シルクプレートはそのままに、よりダメージレス効果を高めやすい設計に(温度幅やクッション性など)
- プレートロックができ、収納性がUP
- 軽量で持ちやすい本体設計で、長時間の操作でも腕が疲れにくい
プレートが一般的な24mm幅で、ストレート〜カールまで様々なスタイルに対応できる


通常の絹女(LM-225)は28mm×100mmの広めプレートが特徴的でしたが、プロは一般的な24mm×90mmサイズになっています。
プレート比較画像はこちらをタップ







そのためストレートヘアから毛先カール、顔まわりアレンジや細かい箇所にも手が届きやすくなり、スタイリング幅が広がったのが大きな違いです。
シルクプレートはそのままに、よりダメージレス効果を高めやすい設計に◎


絹女は独自の水分蒸発しにくいシルクプレート設計で、ダメージレス効果や仕上がりの艶感や潤いを高めたヘアアイロンに。
そしてプロは50℃〜低温設定もできるようになり、より髪をいたわりながらスタイリングできるように改良。





通常モデルは130℃〜でしたがプロは50℃〜になり「傷んだ毛先のみ低温で」「傷まない程度にアホ毛を軽く抑える」などといった使い方もできるようになっています。
また絹女は髪を挟んださい(ムラなく熱が届くよう)クッションプレート設計になっていますが、プロはよりクッション性が高くなっているのもポイント。





クッションプレートはカメラの「手ぶれ補正」のようなイメージで、初心者でもムラなく一発でスタイリングをきめやすい大きなメリットあり◎プロはアイロンに不慣れな初心者でもプロ技を再現しやすくなっている!
通常の絹女もダメージレス視点ではかなり高めですが、よりこだわりたい!なんて方は絹女プロが大のおすすめです。
プレートロックができ、収納性がUP


通常の絹女はサイズ感があることやプレートを閉じた状態で保管できないため、収納目線では△でした。


その点プロはサイズ感も少し小さくなり、かつプレートロックして保管できるので、よりコンパクトに収納しやすいヘアアイロンになっています。
軽量で持ちやすい本体設計で、長時間の操作でも腕が疲れにくい


絹女プロは約235gと軽量設計で、指を置く位置がわかりやすかったりと、第一印象は「本体を持ちやすい!」でした。



プロはサロン使用を想定して開発され、長時間の操作でも腕が疲れにくい設計になっています!
絹女プロのデメリットはある?通常モデルがおすすめな方





絹女プロにもデメリットはあります。こんな方は通常モデルがおすすめ〜とまとめたので参考にしてください。
- ロングヘアーを時短ストレートにしたいなら通常モデルが優秀
- 通常モデルにあった温度記憶機能や誤作動防止はなし
- 海外では使えない
ロングヘアーを時短ストレートにしたいなら通常モデルが優秀





絹女プロは24mmプレートでストレート〜カールまで幅広いスタイルをつくりやすいですが、ロングヘアーを一気にストレートにしたいなら通常モデルが優秀です!


上記のようにプレートは横縦ともに通常モデルの方が広めなので、単純に一度でストレートにする効果も通常モデルが早め。
毛先カールなどはせず「ロングヘアーや多毛を時短ストレートにしたい!」なんて方は通常モデルを選びましょう。


通常モデルにあった温度記憶機能や誤作動防止はなし


絹女の通常モデルであった下記の機能がプロにはありません。
温度記憶機能 | 前回設定した温度が次回も適用 |
---|---|
誤作動防止機能 | スタイリング中にボタンをうっかり押してしまう誤作動を防ぐ機能 |



プロは一律180℃スタートなため、常に150℃の方は毎回設定する必要があります。(そんなに気にする人はいない?)
またプロは誤作動防止がないの?と思われる方もいそうですが、使ってみると分かるのですが、プロはボタンがほどよく硬めなのでうっかり押してしまう心配はないかなと感じました!
海外では使えない


絹女プロは通常の絹女(LM-225)と同じく国内専用モデルとなっています。
海外でも使える絹女がほしいという方はKINUJO W(絹女ワールド)を選びましょう。


美容師の一言|プロは家庭用で使うには贅沢。でも後悔しない一台!


私自身、様々なプロ用〜一般向けのストレートアイロンを使ってきましたが、どれか1つだけしか選べないとなると絹女プロを選びます。
理由としては痒いところにまで手が届いてスタイリング幅も広く、かつとことん髪のダメージレス効果にもこだわることができるため。



家庭用としては贅沢な価格帯ですが、毎日の髪の仕上がりと長期的なヘアケア効果を考えると、コスパはむしろ高い◎(断言)


商品名がプロなことから「美容師向けだから使いこなせなさそう…」と感じるかもですが、むしろ初心者にこそ使ってほしい!とも感じたストレートアイロンでした!
絹女プロはどこで買える? → 必ずKINUJO Pro正規取扱店から購入してください


- 絹女プロはどこで買える?
-
絹女から認証された、KINUJO Pro製品取扱SALONからのみ購入できます。(一般流通はしていません)
絹女プロは通常モデルと違い、KINUJO Pro製品取扱いSALONとして認証されたお店のみ販売できる希少モデルです。
そして絹女プロをあつかう正規認証店であるかは、下記の認証店マークがあるかを必ず確認しましょう。


またいちいちチェックするのが面倒…なんて方は、絹女プロの販売実績と口コミ数が多い「髪との暮らし。」(認証番号:400007)から購入するのがおすすめです。



絹女プロをサロン購入の場合は、基本取り寄せになるのと送料発生がほとんどです。髪との暮らし。はネット通販で発送が早く、かつ送料も無料です◎(そしてレビューも多い!)


\最短即日発送!正規品&安心の1年保証!/
絹女プロ ストレートアイロンの在庫はこちらから|髪との暮らし。



あわせて参考にしてくださいませ!
また下記では絹女プロはどこで買える?という疑問に、KINUJO公式に購入方法を確認した記事をまとめています。

