MENU

どれがいい?YOLU(ヨル)シャンプーは新作を買え!3種類の違いとおすすめを美容師が解説【リニューアル】

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025.4にヨルシャンプーはリニューアルしました!新ヨルシャンプーの基本的なコンセプトは変わりませんが、リニューアル後は内容成分がレベルアップしています!(リニューアル後の違いはこちらから

発売されてから一躍大ヒットとなったYOLU(ヨル)シャンプーシリーズ。

現在YOLUシャンプーは3種類!
  • ディープナイトリペア
  • リラックスナイトリペア
  • カームナイトリペア
ヨルシャンプー3種類
夜間美容がコンセプトのYOLU ヨルシャンプーシリーズ

SNSでもおすすめ市販シャンプーにあげてる方も多く、YOLUは実際に仕上がりの良さを体感しやすいシャンプーになっています。

こちらの記事では3種類の違いや選び方をまとめたので、どれを買うか迷ってる方は参考にしてください。

買うならリニューアル後がおすすめ!

この記事の監修者

訪問美容室Ringo
  • 外出が難しい方へ出張美容サービスを展開
  • 三重県の一部地域(津〜四日市)で活動中
  • 介護施設〜居宅までご希望の場所へ訪問
  • ご予約 & メニュー料金はこちらから
美容師 大脇貴志
  • 三重県の 訪問美容室Ringo 代表
  • 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ
  • 化粧品成分1級(成分上級スペシャリスト)
  • 運営者情報は こちらから

りんごの市販シャンプー解析では、成分表だけではなく、実際に美容師が購入&使用して比較レビューしています。
シャンプー解析&レビューガイドラインはこちら

【新作】リニューアル後の違いは?

リニューアルしたヨルシャンプー
画像引用元
ヨルシャンプーはリニューアルして何が変わった?

全モデルに潤い効果の高い保湿成分が追加配合され、より低刺激処方になり幅広い肌質におすすめしやすくなった!

ヨルシャンプーは2025年4月に全モデルがリニューアルされ、内容成分がレベルアップしています。

リニューアル後は改悪になるシャンプーも多い中、ヨルシャンプーは全モデルがレベルアップしていました!そのため今から買うならリニューアル後のモデルがおすすめです!

ヨルシャンプーのリニューアル後の違い図解
全モデル共通のリニューアル点
  • 全モデルにヒアルロン酸の2倍の保湿力を誇るリピジュア(ポリクオタニウム-61)がナイトキャップ処方として追加配合
  • 全モデルに髪と頭皮にうるおいとハリを与えるチャボトケイソウエキスを追加配合
  • カームナイトとリラックスナイトは内容量がやや減った(475→440mlに)

(モデル別)リニューアル後の違いまとめ


リラックスナイト
・旧モデルは多種類のコンディショニング成分を配合だったが、リニューアル後は必要最低限の補修成分に絞り、吸着力の高いケラチン成分で補修重視に。
・髪にはいいが肌には刺激性あるカチオン成分がなくなった(敏感肌にも使いやすい低刺激処方に!)

ディープナイト
・リピジュアや擬似セラミド成分など、全体的に保湿効果がパワーアップ。
・保湿効果の高い植物エキスが追加配合され、ボタニカル感が強化。

カームナイト
・洗浄主成分がスルホン酸→アミノ酸系になり、洗浄力がややマイルドに(全体的にはやや強め)
・エモリエント効果の高いスクワランや擬似セラミド成分が追加配合
・髪にはいいが肌には刺激性あるカチオン成分がなくなった
リニューアルしたYOLUヨルシャンプー

カームナイトとリラックスナイトの内容量がやや減ったのは残念ですが、コンディショニング効果を上げつつも刺激性を抑えた改良が◎なリニューアル内容でした!

ボトルデザインはそこまで変わらないため「New」という記載シールを目印にチェックしてみましょう!

リニューアル後のモデルはこちら

【3種類】YOLU ヨルシャンプーの違いと選び方

ヨルシャンプー3種類

まずはじめにYOLU(ヨル)シャンプーの違いや選び方をまとめると下記の通り。

違いと選び方
※リニューアル後の新モデルで比較

スクロールできます

リラックスナイト

ディープナイト

カームナイト
価格¥1,540(税込)¥1,650(税込)¥1,540(税込)
内容量440ml400ml440ml
特徴補修に特化補修に特化保湿に特化
質感さらさらなめらか
(サラサラしっとりの中間くらい)
しっとり
洗浄力マイルドマイルド〜適度やや強め
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa
ラウラミドプロピルベタイン
ラウロイルメチルアラニンNa
ココイルメチルタウリンNa
ラウロイルメチルアラニンNa
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
こんな方向け・ダメージ毛
・うねりや絡まり気になる
・軟毛、毛量少なめ
・優しく洗いたい
・ダメージ毛
・枝毛や切れ毛ある
・優しく洗いたい
・頭皮ケアも重視
・広がり抑えたい
・硬毛、毛量が多い
・香り残したい
・すっきり洗いたい
香りペアー&ゼラニウムベルガモット&ムスクネロリ&ピオニー
YOLU シャンプーの選び方
成分表を見たい方はこちらをタップ!
スクロールできます


リラックスナイトリペア


水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ポリクオタニウム-61、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、加水分解ケラチン(羊毛)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、スクワラン、グリセリン、ネムノキ樹皮エキス、チャボトケイソウエキス、ゼニアオイ花エキス、ダイズ油、リン脂質、クエン酸、糖脂質、BG、シロキクラゲ多糖体、加水分解水添デンプン、ポリクオタニウム-10、プロパンジオール、ココイルアルギニンエチルPCA、EDTA-2Na、塩化Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料


ディープナイトリペア

水、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウレス-4カルボン酸Na、ポリクオタニウム-61、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、水溶性コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ネムノキ樹皮エキス、ブドウ果実エキス、ハナビラタケエキス、ビャクダン木エキス、チャボトケイソウエキス、グリセリン、ポリクオタニウム-10、オクチルドデカノール、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、BG、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、プロパンジオール、ココイルアルギニンエチルPCA、安息香酸Na、香料


カームナイトリペア

水、ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油、ココイルグルタミン酸TEA、ポリクオタニウム-61、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、グリセリン、スクワラン、ネムノキ樹皮エキス、チャボトケイソウエキス、ハス花エキス、ポリクオタニウム-10、メドウフォーム-δ-ラクトン、ゼイン、糖脂質、DPG、BG、クエン酸、フィトスフィンゴシン、ベヘニルアルコール、トコフェロール、EDTA-2Na、プロパンジオール、ステアロイルラクチレートNa、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ココイルアルギニンエチルPCA、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料

リラックスナイトリペアがおすすめの方

YOLU(ヨル)リラックスナイトリペアシャンプー
商品名
YOLU リラックスナイトリペアシャンプー
価格¥1,540(税込)
主要洗浄成分アミノ酸×ベタイン系
洗浄力マイルド
仕上がり質感サラサラ
内容量440ml
1本の消費期間目安
※2プッシュ(6mlで計算)
約2ヶ月
香りペアー&ゼラニウム
リラックスナイトリペアがおすすめの方
  • サラサラ好き
  • 絡まりやうねりが気になる方
  • ペタッとするのが嫌な方
YOLU(ヨル)リラックスナイトリペアシャンプー

リラックスナイトはヨルの中でも一番軽めな質感のサラサラ系で、髪の絡まりやうねりが気になる方におすすめです。

アミノ酸やベタイン系のマイルドな洗浄成分処方で、優しくケアしたいダメージ毛やカラー毛の方にもおすすめしやすいシャンプーに◎

サラッとした質感なため、ペタッとしたくない方や軟毛・細毛の方にもリラックスナイトはおすすめ!

ミディアムヘアー

またリラックスナイトはうねりを抑えるコンセプトのもと、髪内部の水分バランスを整えやすい処方になってるのもポイント。

リラックスナイトのコンディショニング成分例(タップで表示)
成分名主な効果
ポリクオタニウム-61リピジュアとよばれる高保湿成分。ヒアルロン酸の2倍以上の水分保持力といわれ、髪のうるおいキープに優れる。
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)擬似セラミド成分。水分蒸発を防ぎ、髪の内部にうるおいを閉じ込める。
加水分解ケラチン(羊毛)髪のダメージ部に吸着し、内側からしっかり補修&強化する。
ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン吸着力が高いケラチン誘導体。保水性・柔軟性をUP。
スクワラン油分系保湿成分。髪の表面を保護し、水分蒸散を防ぐ。
糖脂質水分保持&バリア機能をサポート。なめらかな手触りにも貢献
シロキクラゲ多糖体植物由来の高保水成分。ヒアルロン酸に似た働きで髪にしっとり感をUP。
加水分解水添デンプン保湿成分。髪をコーティングし、潤いを閉じ込める働きがある。
ココイルアルギニンエチルPCA保湿・コンディショニング成分。毛髪内部の水分バランスを整えるアミノ酸誘導体。

髪の水分バランスが乱れるとうねりが出やすくなります。その点リラックスナイトは内部の補修効果が高く、うねりを抑えやすいシャンプーに!

※旧リラックスナイトは肌に刺激性あるカチオン成分ありなので注意

ヨルシャンプーリラックスナイト

1つ注意点として、旧リラックスナイトは(シャンプーのみでもコンディショニング効果を高めるため)第4級アンモニウム塩のカチオン成分が複数配合されています。

旧リラックスナイトに配合の第4級アンモニウム塩

ジステアリルジモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド

ヨルリラックスナイトシャンプーのリンスイン処方
成分表のこれ!(旧モデルに配合)

第4級アンモニウム塩は髪のコンディショニング効果は高いが頭皮には刺激性があり、痒みやトラブル要因にもなりやすいので注意。(つまり髪にはいいが頭皮には避けたい成分)※基本的にはトリートメントに配合される成分

リニューアル後は上記カチオン成分がなくなり、肌に敏感の方にもおすすめやすい処方に改良されています!ただ旧モデルは一部の方には痒みなど出る可能性があるため注意してください。

低刺激処方の新モデルはこちら

ディープナイトリペアがおすすめの方

yolu ディープナイトリペア
商品名
YOLU ディープナイトリペアシャンプー
価格¥1,650(税込)
主要洗浄成分アミノ酸×タウリン系
洗浄力マイルド〜適度
仕上がり質感なめらか
(サラサラしっとりの中間くらい)
内容量400ml
1本の消費期間目安
※2プッシュ(6mlで計算)
約2ヶ月
香りベルガモット&ムスク
ディープナイトリペアがおすすめの方
  • ダメージ毛
  • 枝毛や切れ毛が気になる方
  • 頭皮や髪を優しく洗いたい方

ディープナイトはアミノ酸系の洗浄成分で、髪や頭皮を優しく洗いたい方にぴったりのアミノ酸シャンプーに。

ダメージ毛の女性

またうるおい効果の高い水溶性コラーゲンや加水分解ヒアルロン酸など配合し、ダメージ毛や頭皮を優しくケアできるシャンプーになってます。

ディープナイトのコンディショニング成分例(タップで表示)
成分名主な効果・役割
ポリクオタニウム-61リピジュアと呼ばれる高保湿成分。ヒアルロン酸の2倍の保水力とも言われ、髪の潤いを長時間キープ。
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)疑似セラミド成分。毛髪内部の水分保持・柔軟性改善・外部補修に効果的。
水溶性コラーゲン保湿・保護作用に優れ、髪のうるおいや弾力をUP。
加水分解ヒアルロン酸髪に浸透しやすい低分子ヒアルロン酸。しっとり感とまとまり感をサポート。
ネムノキ樹皮エキス抗酸化・抗炎症作用があり頭皮環境を整える。
ブドウ果実エキスポリフェノール含有で抗酸化・頭皮の老化対策に◯
ハナビラタケエキスβ-グルカン豊富な高保湿成分。髪と頭皮の乾燥対策に効果的。
ビャクダン木エキス鎮静・抗菌作用があり、頭皮ケアと香りによるリラックス効果も期待。
チャボトケイソウエキス髪と頭皮にうるおいとハリを与える植物エキス。

仕上がりの質感はなめらか(サラサラしっとりの間くらい)なため、幅広い髪質に使いやすいのがディープナイトの特徴。

ヨルの中でも髪と頭皮ケアのバランス感が◎で、個人的には迷ったらディープナイトがおすすめ!

カームナイトリペアがおすすめの方

YOLU(ヨル)カームナイトリペアシャンプー
商品名
YOLU カームナイトリペアシャンプー
価格¥1,540(税込)
主要洗浄成分アミノ酸×スルホン酸
洗浄力やや強め
内容量440ml
1本の消費期間目安
※2プッシュ(6mlで計算)
約2ヶ月
香りネロリ&ピオニー
カームナイトがおすすめの方
  • しっとり好き
  • 髪の量が多く広がりを抑えたい
  • ベタつきが気になる(すっきり洗いたい方)
  • 香りを残したい
YOLU(ヨル)カームナイトリペアシャンプー

カームナイトは「保湿」に特化しており、しっとりした質感が好きな方におすすめ。

しっとりまとめやすいコンディショニング成分を配合で、髪のパサつきやボリュームを抑えたい方にカームナイトはおすすめです!

カームナイトのコンディショニング成分例(タップで表示)
成分名主な効果・役割
ポリクオタニウム-61通称リピジュア。ヒアルロン酸の2倍以上の水分保持力で、髪のうるおいキープに効果的
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)疑似セラミド成分。保湿・柔軟効果を高め、髪内部のうるおい保持としっとり感UP。
セラミドNG・NP・APセラミドの中でも特に効果の高いヒト型セラミド。髪と頭皮のバリア機能を支え、乾燥による広がりを抑える。
スクワラン軽やかで浸透性のある油分。髪の水分蒸発を防ぎ、しっとり感を持続。
糖脂質髪や頭皮の水分保持力を高める天然保湿因子成分。
ステアロイルラクチレートNaセラミド類の吸収をサポートする保湿ブースター的成分。
メドウフォーム-δ-ラクトンドライヤーの熱に反応する優秀なヒートケア成分。高い補修効果で髪のまとまり感をUP。
多毛、硬毛、ロングヘアーの女性
多毛、硬毛、ボリューム抑えたい方はカームナイトが◎

また洗浄力はヨルシャンプーの中で一番強めなため、ベタつきが気になる脂性肌の方、頭皮汚れやスタイリング剤をしっかり落としたい方にカームナイトはおすすめ。(逆に優しく洗いたい方にカームナイトは△)

リニューアル後は洗浄主成分がアミノ酸系になりややマイルドになりましたが、洗浄力が強いスルホン酸配合量も多いため、全体的にはやや強めの洗浄力といったところ。

YOLU(ヨル)カームナイトリペアシャンプーの泡
カームナイトは洗浄力が強めなため、すっきり洗いたい方向け

最後に香りで比較すると、カームナイトが一番髪に香りが残りやすい印象でした。

香りを比較


リラックスナイト

ディープナイト

カームナイト
ペアー&ゼラニウムベルガモット&ムスクネロリ&ピオニー
※香りが残りやすい
YOLU(ヨル)カームナイトリペアシャンプーの香り

全部使ってみましたが、個人的にはカームナイトが一番髪に香りが残りやすかったです。そのため髪に香りを残したい方はカームナイトが◎!

くせ毛におすすめのヨルシャンプーは?

くせ毛の方におすすめのYOLU(ヨル)シャンプーはどれ?

髪の内部から水分バランスを整えやすいディープナイトかリラックスナイトがおすすめ

「くせ毛にはどのYOLU(ヨル)シャンプーがいい?」と聞かれることもあるのですが、美容師目線で解説すると、髪の内部から水分バランスを整えてくれるディープナイトかリラックスナイトがおすすめ。

髪の水分バランスが崩れることでくせ毛やうねりに繋がりやすく、補修効果の高いディープナイトかリラックスナイトが◎!

画像引用元

カームナイトは広がりを抑える効果は高めなものの、全体的な洗浄力は強めなため、人によってはパサついたりくせ毛がより広がる…なんて可能性もあり。くせ毛やうねりを抑えるには、マイルドな洗浄力でやさしくケアするのがおすすめです。

おすすめは?筆者のイチ推しヨルシャンプーはこれ!

ヨル新作ディープナイトリペアシャンプー

リラックスナイト

ディープナイト

カームナイト
さらさらなめらか
(サラサラしっとりの中間くらい)
しっとり
・ダメージ毛
・うねりや絡まり気になる
・軟毛、毛量少なめ
・優しく洗いたい
・ダメージ毛
・枝毛や切れ毛ある
・優しく洗いたい
・頭皮ケアも重視
・広がり抑えたい
・硬毛、毛量が多い
・香り残したい
・すっきり洗いたい

ヨルシリーズはどれも仕上がりの良さを体感しやすいシャンプーでしたが、モデルごとに特徴や仕上がりタイプが異なるため、上記の表を参考に選んでみるのがおすすめ。

また「個人的なおすすめは?」と聞かれるとこちら↓

ディープナイトリペアがおすすめ!

ヨルシャンプー新作ディープナイトリペア
筆者イチ推しのディープナイトリペア

理由としては洗浄成分が(市販では珍しい)アミノ酸ベースで髪や頭皮に優しく、髪と頭皮どちらもケアしやすいバランス感が◎だったため。

そしてなめらかな指通りの質感で、幅広い髪質に対応しやすいのもポイント。

今から買うならリニューアル後のモデルがおすすめです!あわせて参考にしてください!

リニューアル後のモデルはこちら

また下記では美容師目線でおすすめの市販シャンプーをまとめてるので、気になる方はこちらも参考にしてください。

当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時時点のものであり変動する可能性もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!