どれがいい?&honeyアンドハニーシャンプーはこれを買え!美容師が6種類の違いとおすすめを解説


新モデルのミルキーとカラーを追加し更新しました!
はちみつシャンプーとして大人気の&honey(アンドハニー)シャンプーシリーズ。
はちみつのような可愛い容器が特徴で、市販シャンプーでは知らない人いないんじゃ…てくらい大人気シリーズです。


- ミルキー(旧クリーミー)
- ディープモイスト
- メルティモイストリペア
- ピクシー(旧シルキー)
- フルール
- カラー
そして6種類の違いとしては、公式によると下記の特徴で分類されています。
![]() ![]() クリーミー | ![]() ![]() ディープ | ![]() ![]() メルティ | ![]() ![]() ピクシー | ![]() ![]() フルール | ![]() ![]() カラー |
超しっとり | しっとり | うるツヤ | サラサラ | うるふわ | サラつや |
ダメージケア | パサつきケア | うねりケア | からまりケア | リラックスケア ※香りによる | カラーケア |


ただ6種類もあると「どれが自分に合うのだろう…」と悩まれる方が多いかなと思います。
そこでこちらの記事では、アンドハニーシャンプーを全て使ってきた美容師が、違いや選び方をかんたんにまとめてみました。





公式の特徴だけに頼らず、実際に使いながら比較してみたので参考にしてください!












【比較表】アンドハニーシャンプー6種類の違い


比較表 ※スマホはスクロール
![]() ![]() ミルキー | ![]() ![]() ディープ | ![]() ![]() メルティ | ![]() ![]() ピクシー | ![]() ![]() フルール | ![]() ![]() カラー | |
価格(税込) | ¥1,650 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 |
内容量 | 500ml | 440ml | 440ml | 440ml | 440ml | 440ml |
特徴(公式) | ダメージケア | パサつきケア | うねりケア | からまりケア | リラックスケア ※香りによる | カラーケア |
質感 | 超しっとり | しっとり | なめらか | サラサラ | サラサラ | サラサラ |
しっとり度 | ||||||
洗浄力 | やや強め | やや強め | やや強め | やや強め | やや強め | やや強め |
泡立ち | よい | よい | よい | よい | よい | よい |
香り | スウィートハニー (甘め) | フラワーハニー (甘め) | ローズハニー (甘め) | フルールハニー (甘め) | キンモクセイハニー | エレガントハニー (甘め) |


成分表を比較したい方はこちらをタップ!
ミルキーEXリペア
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ハチミツ、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解乳タンパク、ハチミツエキス、ハチミツ水、ローヤルゼリー、ローヤルゼリーエキス、プロポリスエキス、シア脂、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、サボンソウ葉/根エキス、アルガニアスピノサ核油、加水分解ハチミツタンパク、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、リンゴ酸ジイソステアリル、ポリクオタニウム-61、ケラチン(羊毛)、リンゴ果実エキス、グリセリン、ココイルアルギニンエチルPCA、ポリクオタニウム-10、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、BG、ヤシ油アルキルグルコシド、PPG-7、スフィンゴ糖脂質、ペンチレングリコール、水添レシチン、塩化Na、水酸化K、クエン酸、安息香酸Na、EDTA-2Na、黄5、黒401、赤227、フェノキシエタノール、香料
ディープモイスト
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、コカミドDEA、シア脂グリセレス-8エステルズ、ココイルグルタミン酸TEA、ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ハチミツタンパク、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、アルガニアスピノサ核油、ローヤルゼリーエキス、プロポリスエキス、ケラチン(羊毛)、アルギニン、パンテノール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解シルク、ヤシ油アルキルグルコシド、アラビアゴム、オランダシャクヤク花エキス、ミリスチルベタイン、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、カラメル、クエン酸、ソルビン酸K、安息香酸Na、BG、EDTA-2Na、PPG-7、メントール、フェノキシエタノール、香料
メルティモイスト
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ハチミツ、ハチミツエキス、シア脂グリセレス-8エステルズ、ローヤルゼリーエキス、加水分解ハチミツタンパク、プロポリスエキス、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、γ-ドコサラクトン、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(羊毛)、ダマスクバラ花水、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-10、ケラチン(羊毛)、ヤシ油アルキルグルコシド、安息香酸Na、BG、PPG-7、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、セバシン酸ジエチル、ミリスチルベタイン、黄4、アルギニン、メントール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、赤227、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、クエン酸、香料
ピクシー
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、コカミドDEA、ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ハチミツタンパク、プロポリスエキス、ローヤルゼリーエキス、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)(羊毛)、加水分解シルク、シア脂、セレブロシド、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、ゼイン、ヒナギク花エキス、サボンソウ葉/根エキス、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、EDTA-2Na、ポリクオタニウム-10、ヤシ油アルキルグルコシド、ステアリン酸エチルヘキシル、キサンタンガム、イソステアリン酸Na、(ジイソステアリン酸/ポリヒドロキシステアリン酸/セバシン酸)ポリグリセリル-4、グリセリン、安息香酸Na、クエン酸、黄4、黄5、DPG、BG、フェノキシエタノール、香料
フルール
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、コカミドDEA、シア脂グリセレス-8エステルズ、ハチミツ、ハチミツエキス、モクセイ花エキス、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、カミツレ花エキス、アルガニアスピノサ核油、シア脂、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ヒアルロン酸、ポリクオタニウム-10、ローヤルゼリーエキス、プロポリスエキス、セレブロシド、ローヤルゼリー、PPG-7、EDTA-2Na、ヤシ油アルキルグルコシド、イソノナン酸イソノニル、ポリクオタニウム-47、ミリスチルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、塩化Na、キサンタンガム、メントール、水酸化K、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、安息香酸Na、クエン酸、BG、フェノキシエタノール、黄4、黄5、赤227、香料
カラー
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ハチミツタンパク、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、プロポリスエキス、ローヤルゼリーエキス、加水分解ローヤルゼリーエキス、アルガニアスピノサ核油、レブリン酸、ケラチン(羊毛)、スズランエキス、加水分解シルク、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、ヤシ油アルキルグルコシド、白金、ミリスチルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、EDTA-2Na、塩化Na、水酸化K、クエン酸、ペンテト酸5Na、グリセリン、酸化銀、リン酸Na、リン酸2Na、炭酸水素Na、フィチン酸、PPG-7、安息香酸Na、ペンチレングリコール、ヒドロキシアセトフェノン、BG、DPG、フェノキシエタノール、香料
- しっとり度は上から、ミルキー > ディープモイスト > メルティ > カラー > ピクシー、フルール
- 洗浄力はどれも強めなので、マイルドに洗いたい方には不向き
- 香りが一番髪に残りやすいのはフルール
【選び方】好みの仕上がり質感から決めるのがおすすめ


6種類あるとどれを選べば…となりやすいため、まずは「しっとり」「なめらか」「サラサラ」で質感を分けて選ぶのがおすすめ。
仕上がり質感イメージ
しっとり | なめらか(中間くらい) | サラサラ | |||
![]() ![]() ミルキー | ![]() ![]() ディープ | ![]() ![]() メルティ | ![]() ![]() カラー | ![]() ![]() ピクシー | ![]() ![]() フルール |
上記のように
- しっとり → ミルキー or ディープ
- なめらか → メルティ
- サラサラ → カラー、ピクシー、フルール
に分けて比較すると選びやすくなります。
しっとり好きならミルキーかディープモイスト


- 広がりやすい
- 毛量が多い
- 髪が硬い(柔らかくしたい)
- 乾燥毛(パサつきやすい)
しっとり好きの方はミルキーEXリペア(旧クリーミー)かディープモイストがおすすめ。
ちなみにどちらもしっとり好きにはたまらない質感になっていますが、個人的にはミルキーEXリペアがおすすめ。


理由としては、ミルキーEXリペアの方がまとまり感が良く、植物性オイルや油分でしっとり柔らかい質感を体感しやすかったからです。



ミルキーは超しっとりですが、ベタッとしにくく毛先までプルン!とまとまり、髪質の違いを特に感じやすかったです◎




なめらかな質感がいいならうねりケア用のメルティ


- サラサラ、しっとり感どちらもほしい
- 髪に艶感がほしい
- うねりが気になる
適度にしっとり感ほしいけどペタッとしたくない、そんな方にはなめらかラインのメルティがおすすめ。



メルティがしっとりサラサラの中間くらいの仕上がりで、うねりケア用のモデルでもあり!


また個人的にメルティは仕上がりのまとまり感を体感でき、うねりやくせ毛の方にもおすすめしやすいシャンプーでした!


サラサラ好きならピクシー、フルール、カラー


- 指通りを良くしたい(絡まりやすい)
- ペタッとしたくない
- トップにボリューム欲しい
- 髪が細い(軟毛、猫っ毛)
サラサラ好きの方はピクシー、フルール、カラーがおすすめです。



どれもペタッとしにくくサラッと軽い質感でした!細毛や猫っ毛さんにもおすすめです○




またフルールは香りケアとして、アンドハニーの中でも特に香りの持続効果が高いシャンプートリートメントになっています。(レギュラーはミモザの香りだが、時期によっては他の香りシリーズもあり)





香りを髪に残したい方はフルールをお試してあれ。




また新モデルのカラーはアンドハニーの中でも「カラーケア」に特化したシャンプーとなっています。
洗浄力が強いスルホン酸系成分の配合量が(他のアンドハニーより)抑えられ、カラーの退色をなるべく抑えやすい処方に◯





とはいえ全体的に見るとアンドハニーはどれも洗浄力が強めなシャンプーシリーズなため、なるべくマイルドにケアしたい…なんて方は下記の色落ちしない市販シャンプーを参考に選んでみるのがおすすめです!


【香り別】アンドハニーシャンプーの違い


アンドハニーは香りがとても特徴的で、口コミを見ると「香りがめちゃくちゃいい!」なんて声が多いです。
そこで香り別に選びたい方に向け、違いをまとめたので参考にしてください。
香りの違い
![]() ![]() ミルキーEXリペア | ![]() ![]() ディープモイスト | ![]() ![]() メルティモイスト | ![]() ![]() シルキースムース | ![]() ![]() フルール | ![]() ![]() カラー |
スウィートハニー | ピオニーハニー | ピュアローズハニー | フルールハニー | キンモクセイハニー | エレガントハニー |
甘め | 甘め | 甘め | 甘め | 甘め | 甘め |


ちなみに香りはどれも比較的強め&甘めで、香りを髪に残したい方にとっては嬉しいポイント。(逆に残したくない方は注意)
新作フルールはアンドハニーシリーズと比べても香り持続効果が140%との事。長く香りを残したい方はフルールがおすすめです。



香りは文字だとなかなか伝わりにくいため、気になる場合は試供品パックで試してみるのもおすすめです。
注意点は? → どれも洗浄力は強めなので、優しく洗いたい方には不向き


1点アンドハニーシャンプーの注意点としては、どのモデルも洗浄力が強めな事。
そのため優しく頭皮や髪を洗いたい方、カラーの退色を抑えたい方、乾燥肌や敏感肌の方は注意してほしいところ。


どちらも洗浄力はわりと強めなため、髪質によってはシャンプーのみだと軋みは出やすい印象あり。(どちらもトリートメントでしっかりコーティングする事で質感を変えるイメージ)



そのためダメージケアとなると正直なところいまいち感もあります。どちらかというとすっきり洗いたい方や、髪がそこまで傷んでない方向けのシャンプーと言えそうです。
市販で買えるダメージケアでおすすめのシャンプーは下記にまとめてるので、気になる方は参考にしてください。


【Q&A】アンドハニーシャンプーの知っておきたい質問


おすすめは? → 個人的なイチ推しアンドハニーシャンプーはこれ!


ちなみに「アンドハニーシャンプーでどれがおすすめ?」という質問にはこちら。



個人的にはメルティかクリーミーがおすすめ!
イチ推しはこれ!
![]() ![]() ミルキー | ![]() ![]() メルティ |
超しっとり | うるツヤ |
ダメージケア | うねりケア |





理由は単純に仕上がりの良さを特に体感しやすかったからです!しっとり系が好きならミルキー、ペタッとしたくない方はメルティがおすすめ◎
あくまで個人的な感想にはなりますが、シャンプー選びの参考になれば嬉しいです。




美容師おすすめシャンプーはこちら



