【解析】パンテーンシャンプーはどれがいい?美容師が4種類を比較&おすすめをまとめてみた


長い間ドラッグストアで買える人気シャンプーとして親しまれてきたパンテーンシリーズ。
今や知らない方はいないほど知名度抜群のパンテーンですが、現在は下記4種類のシリーズが登場しています。
- ベーシックライン
- エフォートレス
- ミセラー
- ミラクルズ





この記事では「パンテーンはどれがいい?」なんて疑問に、シリーズ別の特徴や違いをまとめたので参考にしてください!
【比較表】PANTENE パンテーンシャンプー4種類と違い





パンテーンは各シリーズごとにさらに各モデルが増える感じです。下記ではざっくりシリーズごとの特徴を比較しています。
パンテーンシャンプー比較表
ベーシックライン | エフォートレス | ミセラー | ミラクルズ シリーズ | |
---|---|---|---|---|
パッケージ例 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
価格 | 700円前後 | 800円前後 | 800円前後 | 1,500円前後 |
内容量 | 400ml | 480ml | 500ml | 440g |
種類 | エクストラダメージリペア モイストスムースリペア エアリーふんわりリペア | コンプリートナイトリペア グッドモーニングスムース | ピュア&クレンズ ピュア&ローズウォーター | うねりコントロール&リペア カラーシャイン&リペア モイスチャー&パワーリペア サルフェート無添加&ジェントルリペア |
主な洗浄成分 | ラウレス硫酸Na or ラウリル硫酸Na | ラウレス硫酸Na コカミドプロピルベタイン | ラウレス硫酸Na ラウリル硫酸Na | ラウラミドプロピルベタイン ココイルイセチオン酸Na |
洗浄力 | かなり強め | かなり強め | かなり強め | マイルド〜適度 |
特徴 | 低価格帯のエントリーモデル | ノンシリコンシャンプー | すっきり地肌クレンジング | 低刺激&マイルド処方 |
成分解析 | 解析欄へ | 解析欄へ | 解析欄へ | 解析欄へ |


パンテーンシャンプーの注意点


まずはじめに、パンテーンシャンプーの気になる注意点をまとめてみました。
- 低価格帯パンテーンシャンプーは特に洗浄力や刺激性が強め
- 全パンテーンシャンプーに一部刺激性のある防腐剤が配合
低価格帯パンテーンシャンプーは特に洗浄力や刺激性が強め


パンテーンシャンプーは主に低価格帯(ベーシック、エフォートレス、ミセラー)と高価格帯(ミラクルズ)に分けられますが、低価格帯シリーズはどれも洗浄力がかなり強めの処方に。



低価格帯シリーズでは洗浄力や脱脂力がかなり強力なサルフェート系(ラウレス硫酸やラウリル硫酸)やスルホン酸系成分が配合され、肌への刺激性という意味では市販でも最強クラスです。


サルフェート系洗浄成分は安価で泡立ち・洗浄力に優れるため、低価格帯シャンプーの多くに使われやすい。ただ洗浄&脱脂力が非常に強く、人によっては刺激性、髪や頭皮トラブルにつながることもあり注意してほしい成分。(乾燥肌や敏感肌は避けたい成分の1つ)
- 徐々にキューティクルが傷み、気づくと指通りやゴワつきが気になるケースも
- カラーの退色が早い
- 頭皮が乾燥しやすくなり、痒みや赤みの原因にも


そして一部のパンテーンシャンプーでは、強洗浄力でギシギシにならないよう、シリコン配合で「使用感」をよくしたモデルもあり。





シリコン配合で(指通りや仕上がりなどの)使用感はよくなりやすいので、実際には髪や頭皮に負担がかかっていることに気づかないケースも…。
そのため低価格帯パンテーンはすっきり洗いたい方や健康毛向けのシャンプーともいえます。




シャンプーの成分構成やサルフェート注意点はこちらをタップ!
シャンプーは約70%前後が水でできており、約20%が洗浄成分、残りの10%にコンディショニング成分や香料、防腐剤などが配合されてりイメージです。


つまりシャンプーでもっとも重要なのは洗浄成分であり、ここで全てが決まるといっても過言ではありません。
例えばカラーやダメージ毛を優しくケアしたい…そんな方はいくら補修、保湿成分が入っていても、もとの洗浄力が強めな処方だと色落ちや傷みが進行しやすいので注意が必要です。


また一般的な市販シャンプーは(コストが安く強洗浄力な)ラウレス硫酸が入ってるシャンプーが多いです。
さっぱり洗いたい方にはいいですが、頭皮や髪のバリア機能まで落としてしまう可能性もあり、トラブルの原因にもなりやすいため注意したいところ。
シャンプーの選び方は下記の記事でもわかりやすく解説しています。


全パンテーンシャンプーに一部刺激性のある防腐剤が配合


パンテーンシャンプーは、すべてのモデルの防腐剤としてメチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノンが配合されてるのも気になる点でした。
メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン液 | |
---|---|
用途 | 防腐剤(菌やカビの繁殖を防ぐ) |
刺激性 | 皮膚刺激・アレルギーを引き起こす可能性あり(特に敏感肌の人) |
使用制限 | 化粧品基準で使用濃度制限あり(高濃度使用は禁止) 一部の国では洗い流さない製品への使用が禁止されている |
向かない人 | 敏感肌・アレルギー体質の人には注意が必要 |



最近では上記防腐剤が配合されたシャンプーはかなり減ってきています。洗い流すシャンプーなら許容範囲ですが、肌が弱い方は注意したい成分として覚えておきましょう。
各シリーズの成分解析&特徴を解説





パンテーンシャンプーを、各シリーズ別に特徴やおすすめをまとめてみました!
ベーシックラインがおすすめの方


- 価格を抑えたいコスト重視の方
ベーシックライン
![]() ![]() エクストラダメージリペア | ![]() ![]() モイストスムースリペア | ![]() ![]() エアリーふんわりリペア | |
価格 | 700円前後 | 700円前後 | 700円前後 |
内容量 | 400ml | 400ml | 400ml |
主な洗浄成分 | ラウレス硫酸Na キシレンスルホン酸Na | ラウリル硫酸Na ラウレス硫酸Na | ラウレス硫酸Na コカミドプロピルベタイン |
洗浄力 | かなり強め | かなり強め | かなり強め |
香り | 気分が上がるグレープフルーツ&カシスとアンバーの香り | 洋梨やすずらんが重なり合う フルーティフローラルの香り | フルーツと上品な花々が重なり合う 清々しい香り |
コンセプト | ケラチン配合。切れ毛や枝毛を補修。 | ヒアルロン酸配合。しっとりまとまる。 | コラーゲン配合。ハリコシを与える。 |


パンテーンベーシックラインは、低価格帯のエントリーモデルとしてコストを抑えたい方におすすめです。
ただどれも洗浄力や刺激性が強めの成分が多いため、肌トラブルが不安な方にはおすすめしにくい点も。
ベーシックラインの主な洗浄成分例(タップで表示)
成分名 | 特徴 |
---|---|
ラウレス硫酸Na | 硫酸系界面活性剤。洗浄&脱脂力が強力で、泡立ちの良さが特徴。安価で市販シャンプーに多く使われる。 |
ラウリル硫酸Na | 硫酸系界面活性剤。洗浄&脱脂力が強力で、刺激を感じやすいことも。肌への浸透&残留性もあり、頭皮トラブルの要因になることも。 |
キシレンスルホン酸Na | スルホン酸系洗浄成分。泡立ちや洗浄力をさらに向上させる。 |
コカミドプロピルベタイン | ベタイン系の低刺激な界面活性剤。髪のコンディショニング効果あり。 |
コカミドMEA | 泡立ち補助・粘度調整・洗浄力補助・低刺激 |
ドデシルベンゼンスルホン酸TEA | 洗浄力を強化するが、髪や頭皮への負担が大きくなりやすい。 |
特に肌への残留性もあり、頭皮トラブルの要因にもなりやすいラウリル硫酸には注意したいところ。





最近では分子を大きくして浸透性や刺激性を抑えたラウレス硫酸が使用されやすいです。その点パンテーンベーシックラインでは一部のモデル※にラウリル硫酸もセットで配合されています。
※エクストラダメージリペア、モイストスムースリペア
3種類の選び方はこちら
![]() ![]() エクストラダメージリペア | ![]() ![]() モイストスムースリペア | ![]() ![]() エアリーふんわりリペア |
ケラチン配合。 切れ毛や枝毛をおさえる。 | ヒアルロン酸配合。 しっとりまとめたい方向け。 | コラーゲン配合。 ふんわり感やハリコシほしい方向け。 |





ベーシックラインは低価格が一番の魅力ですが、強洗浄力をシリコン配合で使用感をよくしたイメージあり。そのため品質よりコスト重視の方におすすめです。(リペア感はほぼ期待しない方がいいかと…)


エフォートレスがおすすめの方


エフォートレスがおすすめの方
- 価格を抑えたいコスト重視の方
- ノンシリコンシャンプーを使いたい方
エフォートレスシリーズ
![]() ![]() コンプリートナイトリペア | ![]() ![]() グッドモーニングスムース | |
価格 | 800円前後 | 800円前後 |
内容量 | 480ml | 480ml |
主な洗浄成分 | ラウレス硫酸Na コカミドプロピルベタイン | ラウレス硫酸Na コカミドプロピルベタイン |
洗浄力 | かなり強め | かなり強め |
香り | 爽やかでほのかに甘い フルーティフローラルの香り | ふんわり甘く爽やかな シトラスフローラルの香り |
仕上がり | しっとり系 | さらさら系 |


パンテーン エフォートレスは価格を抑えたい方やノンシリコンシャンプー※を使いたい方におすすめです。
※コンディショナーには含まれています。
ただエフォートレスも洗浄力や刺激性が強めの成分が多いため、肌トラブルが不安な方は注意したい点も。


エフォートレスの主な洗浄成分例(タップで表示)
成分名 | 特徴 |
---|---|
ラウレス硫酸Na | 硫酸系界面活性剤。洗浄&脱脂力が強力で、泡立ちの良さが特徴。安価で市販シャンプーに多く使われる。 |
コカミドプロピルベタイン | ベタイン系の低刺激な界面活性剤。髪のコンディショニング効果あり。 |
キシレンスルホン酸Na | スルホン酸系洗浄成分。泡立ちや洗浄力をさらに向上させる。 |
ラウリル硫酸Na | 硫酸系界面活性剤。洗浄&脱脂力が強力で、刺激を感じやすいことも。肌への浸透&残留性もあり、頭皮トラブルの要因になることも。 |
エフォートレスの主なコンディショニング成分(タップで表示)
成分名 | 主な効果 |
---|---|
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド | 毛髪の滑りを良くし、静電気防止・なめらかな指通りをUP。カチオン性で髪に吸着しやすい。 ※カチオン成分なので人によっては刺激性あり |
ポリクオタニウム-6 | 髪の表面に保護膜を作り、まとまりやすくする。帯電防止・指通り改善。カチオン性ポリマー。 |
ポリクオタニウム-10 | 傷んだ部分に吸着して補修。しっとり感と柔軟性を与える。静電気抑制にも優れる。 |
パンテノール | ビタミンB5誘導体。髪に浸透して保湿・柔軟・ツヤUP・ダメージ補修に効果的。 |
パンテニルエチル | パンテノール由来の油溶性成分。髪に密着し、補修・ツヤ・しなやかさを与える。熱ダメージからも保護。 |
酢酸トコフェロール(ビタミンE誘導体) | 酸化防止+毛髪や頭皮の抗酸化ケア。髪の老化・乾燥ダメージの進行を防ぐ。 |


また成分表を見てもエフォートレスのヘアケア効果は低めなため、とにかくすっきり洗いたい方向けのシャンプーと言えそう。



どちらも記載の成分表は同じなため、配合量で質感の違いを変えたイメージに。そのためしっとり系ならコンプリートナイトリペア、サラッと軽めならグッドモーニングスムースといった選び方がおすすめです。
詰め替えがお得!




ミセラーがおすすめの方


- 価格を抑えたいコスト重視の方
- とにかくすっきり地肌クレンジグしたい方
ミセラーシリーズ
![]() ![]() ピュア&クレンズ | ![]() ![]() ピュア&ローズウォーター | |
価格 | 800円前後 | 800円前後 |
内容量 | 500ml | 500ml |
主な洗浄成分 | ラウレス硫酸Na ラウリル硫酸Na | ラウレス硫酸Na ラウリル硫酸Na |
洗浄力 | かなり強め | かなり強め |
香り | フレッシュミントと、朝摘みフルーツの、シンプルで爽快な香り | ローズやスズランが重なる みずみずしく可憐なフローラルの香り |
仕上がり | サラッと軽め | なめらか |


パンテーン ミセラーはノンシリコン処方で、すっきり地肌クレンジングしたい方におすすめのシリーズです。



ただミセラーに限らず低価格帯パンテーンはどれも洗浄力が強力です。ミセラーも肌トラブルが心配な方にはおすすめしにくい点も。


ミセラーの主な洗浄成分例(タップで表示)
成分名 | 特徴 |
---|---|
ラウレス硫酸Na | 硫酸系界面活性剤。洗浄&脱脂力が強力で、泡立ちの良さが特徴。安価で市販シャンプーに多く使われる。 |
ラウリル硫酸Na | 硫酸系界面活性剤。洗浄&脱脂力が強力で、刺激を感じやすいことも。肌への浸透&残留性もあり、頭皮トラブルの要因になることも。 |
コカミドプロピルベタイン | ベタイン系の低刺激な界面活性剤。髪のコンディショニング効果あり。 |
キシレンスルホン酸Na | スルホン酸系洗浄成分。泡立ちや洗浄力をさらに向上させる。 |
コカミドMEA | 泡立ち補助・粘度調整・洗浄力補助・低刺激 |
共通のコンディショニング成分(タップで表示)
成分名 | 主な効果 |
---|---|
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド | カチオン性ポリマーで髪に吸着しやすく、指通り・柔軟性・まとまりUP。静電気防止にも。 ※カチオン成分なので人によっては刺激性あり |
パンテノール | ビタミンB5。髪にうるおいと柔らかさを与え、キューティクル補修効果も。 |
パンテニルエチル | パンテノール誘導体。髪表面に膜を作り、ツヤ・滑らかさ・熱保護効果も。 |
ヒスチジン | アミノ酸の一種。酸化した皮脂を除去し、ニオイやダメージの進行を防ぐ。 |
ナイアシンアミド | ビタミンB3。頭皮環境を整え、保湿・抗酸化・バリア機能をUP。地肌ケアにも◯。 |
リノールアミドプロピルPGジモニウムクロリドリン酸 | 高機能コンディショニング成分。補修+保護膜形成でハリ・コシを与える。 |
各モデルの主なコンディショニング成分(タップで表示)
成分名 | 主な効果 |
---|---|
セイヨウハッカ油 | 頭皮をすっきり清涼に保つ。抗菌・消臭・収れん作用あり。 |
ハッカ葉油 | ミント系の清涼感。皮脂やベタつきが気になる頭皮に◎。 |
メントール | スーッとした使用感を与える冷感成分。清涼感+かゆみ抑制。 |
キュウリ果実水 | 収れん・保湿・肌を落ち着かせる効果があり、敏感な頭皮にも優しい。 |


- ピュア&クレンズ → 清涼感と頭皮のリフレッシュに特化。脂性肌や夏場向けに◎
- ピュア&ローズウォーター → 乾燥対策や香りの癒しを重視。しっとり仕上げ+華やかな印象に



選び方としては、サラッと軽めならピュア&クレンズ、毛先のまとまり感がほしいならピュア&ローズを選びましょう。




ミラクルズがおすすめの方


- 低刺激&マイルド処方で、髪や頭皮をやさしくケアしたい方
- パンテーンで一番ヘアケア効果が高いモデルがほしい方
ミラクルズシリーズ
![]() ![]() うねりコントロール&リペア | ![]() ![]() カラーシャイン&リペア | ![]() ![]() モイスチャー&パワーリペア | ![]() ![]() サルフェート無添加&ジェントルリペア | |
価格 | 1,500円前後 | 1,500円前後 | 1,500円前後 | 1,500円前後 |
内容量 | 440g | 440g | 440g | 440g |
主な洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン ココイルイセチオン酸Na | ラウラミドプロピルベタイン ココイルイセチオン酸Na | ラウラミドプロピルベタイン ココイルイセチオン酸Na | ラウラミドプロピルベタイン ココイルイセチオン酸Na |
洗浄力 | マイルド〜適度 | マイルド〜適度 | マイルド〜適度 | マイルド〜適度 |
香り | ピンクローズ&マンダリンオレンジ | ピンクローズ&マンダリンオレンジ | ピンクローズ&マンダリンオレンジ | ホワイトムスク&ライム |
特徴 | うねりコントロールで毎朝まとまる髪へ | ダメージケアしてカラーの色落ちを防ぐ | 指通りなめらかな、しっとり髪へ | 年齢に応じたエイジングケア対策に |


ミラクルズはパンテーンの中でもガラリと処方が変わり、ヘアケア目線でおすすめしたいシリーズです。



他のパンテーンは洗浄力や刺激性がある洗浄成分処方でしたが、ミラクルズは低刺激でマイルド処方にガラリとチェンジ!


ミラクルズの洗浄成分(タップで表示)
成分名 | 特徴 |
---|---|
ラウラミドプロピルベタイン | ベタイン系の低刺激な界面活性剤。髪のコンディショニング効果あり。 |
ココイルイセチオン酸Na | 適度にすっきり洗える洗浄力で、頭皮と髪に優しい。低刺激かつ豊かな泡立ちが特長。サルフェート(硫酸系)不使用。 |


またコンディショニング成分としては、ヘアケア効果の高いパンテノールやヒスチジンなど配合。
共通のコンディショニング成分例(タップで表示)
成分名 | 主な効果 |
---|---|
ポリクオタニウム-10 | カチオン性ポリマー。髪に吸着してコーティングし、静電気防止・指通り改善・なめらかさを与える。ダメージ部分に吸着しやすい。 |
パンテノール | ビタミンB5。髪の内部に浸透して保湿・柔軟性をUPし、しっとりまとまりやすい髪に。 |
パンテニルエチル | パンテノール誘導体。髪の表面にとどまり、ツヤ・ハリ・補修効果を発揮。熱・乾燥ダメージから髪を守る働きも。 |
ヒスチジン | アミノ酸の一種。酸化した皮脂や金属イオンの除去を助け、カラーの褪色防止やニオイ・ダメージ進行の抑制に効果的。 |
アクリレーツコポリマー | 髪の表面に皮膜を形成し、ツヤとまとまりを与える。湿気によるうねりや広がりを抑える効果も。 |





ダメージ補修という視点では物足りなさありますが、髪や頭皮をやさしくケアしたい方はミラクルズがおすすめです!下記の表を参考に、自分にあったモデルを選んでみてください。
各モデルの特徴やおすすめタイプ
モデル名 | コンディショニング成分や特徴 | おすすめの髪質 |
---|---|---|
![]() ![]() うねりコントロール | うねりを抑える処方で、髪のまとまり感UP。少量のメントール配合で清涼感・頭皮リフレッシュ・かゆみ抑制も。 | うねりや寝癖を抑えたい |
![]() ![]() カラーシャイン | ヒスチジン・パンテニルエチルなどカラーケア向け成分が中心で、カラーの退色を抑えやすい。 | カラーの退色抑えたい |
![]() ![]() モイスチャー | 濃厚な保湿・補修系処方。パサつきを抑えしっとり仕上がるベース構成。 | しっとり好きでボリューム抑えたい |
![]() ![]() サルフェート無添加 | 天然植物オイルのユチャ種子油配合で、高い保湿・抗酸化作用UP。年齢とともに髪質の変化を感じてきた方に◯。仕上がりはサラッと軽め。 | 髪にハリコシほしい サラッと軽めでふんわり感ほしい |


【Q&A】パンテーンシャンプーのよくある質問


- パンテーンシャンプーはシリコンフリーですか?
-
ベーシックラインの一部シャンプーにはシリコンが配合されており、コンディショナー(トリートメント)には全て配合されています。
- パンテーンシャンプーはどこで買える?
-
ドラッグストアやスーパー、ネット通販で購入できます。
- ラックスシャンプーは1本でどれくらい使える?
-
シリーズごとで容量が変わりますが、1回2プッシュ(6ml)の計算で、約2ヶ月〜2ヶ月半使えるイメージです。(長さによって前後あり)
パンテーンシャンプーはどれがいい?に対する美容師目線での回答


パンテーンシャンプーは低価格ながら使用感もよく、大人気の市販シャンプーシリーズです。
ただ低価格帯パンテーンは洗浄力や刺激性がある成分割合が多いこともあり、髪や頭皮をやさしくケアするという視点ではミラクルズシリーズがおすすめ。





洗浄力が強めな低価格帯パンテーンはすっきり洗いたい方にはいいですが、肌に必要なバリア機能を落としてしまうくらい強力なので、頭皮環境を整えるという視点では△です…。
その点ミラクルズシリーズは低刺激&マイルド処方なため、長期的な髪や頭皮ケア視点でもおすすめしやすい処方に。


また最近では市販シャンプー業界もかなり変わってきており、サロン品質に近いコスパ優秀な商品がどんどん増えています。



一昔前は「市販品=安くて低品質」「サロン品=高品質だけど高い」という極端な市場でしたが、最近は「中価格帯」で優秀な商品が増えている!





ミラクルズもいいのですが、髪の補修効果という視点では物足りない面も。その点他の中価格帯シリーズでは、ダメージケア視点でも優秀なシャンプーもあり!
下記ではミラクルズと同価格帯(か少し安い)モデルで、美容師目線でもおすすめの市販シャンプーをまとめたので、こちらもチェックしてみてくださいね。



