【口コミ】メリットシャンプーはやばいって本当?美容師が成分解析&正直レビュー


1970年に登場し、50年以上の歴史がある花王メリットシャンプー。
誰もが知るシャンプーですが、「やばい」「最悪」「買ってはいけない」といった検索キーワードもあり、実際はどうなのか美容師が成分解析&正直レビューしてみました!





結論、メリットシャンプーは汗っかきや肌がベタつきやすい方、健康毛に相性よし!ただ気になる成分も多く、乾燥肌や敏感肌の方にはおすすめしずらい点もあるので注意してほしいです。




メリットシャンプーの基本情報 & 評価
商品名 | ![]() ![]() メリットシャンプー ![]() ![]() |
---|---|
価格 | 約700円 |
メーカー | 花王 |
分類 | 医薬部外品 |
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
主な洗浄成分 | ラウレス硫酸Na ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O.)液 |
洗浄力 | 強め |
内容量 | 480ml |
1回のコスト目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約8円 |
1本の消費期間目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約3ヶ月 |
香り | ナチュラルフローラル |
購入先 | ドラッグストア バラエティショップ ネット通販 |
当メディアの評価


- フケやかゆみや防ぐ有効成分を配合
- ベタつきや皮脂をしっかり落としやすい
- サラッと軽めな質感
- 泡立ち&泡切れがいい
- お手頃価格
- 洗浄力が強く、人によっては刺激性もあり
- ヘアケア効果は低い
- 香りは好みが分かれる


メリットシャンプーの成分解析


- 洗浄成分はラウレス硫酸と、全体的に洗浄力はかなり強め
- フケやかゆみを防ぐ有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合
- 弱酸性処方でも注意!乾燥性フケにはあわない可能性あり
- 仕上がりはサラッと軽め!髪が傷んでない健康毛向きのシャンプー
メリットシャンプーの成分表はこちらをタップ
<有効成分> グリチルリチン酸ジカリウム
<その他の成分> 水、ラウレス硫酸Na、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O.)液、ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、POEステアリルエーテル、ジステアリン酸グリコール、グリセリンモノイソデシルエーテル、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、塩化ポリプロピレングリコールヒドロキシプロピルトリモニウムセルロース液(2P.O.)、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、濃グリセリン、ユーカリエキス、カモミラエキス-1、レンゲソウエキス、アスナロ抽出液、シラカバエキス、DL-リンゴ酸、ヤシ油脂肪酸エタノールアミド、ステアリン酸POEソルビタン、POE(3)ラウリルエーテル、POE(4)ラウリルエーテル、PPG、BG、エタノール、無水エタノール、水酸化ナトリウム液、水酸化カリウム液(A)、エデト酸塩、安息香酸塩、香料




洗浄成分はラウレス硫酸と、全体的に洗浄力はかなり強め





メリットシャンプーは洗浄&脱脂力がかなり強めなサルフェート系(ラウレス硫酸)が洗浄主成分に。低刺激なベタインでバランスはとってますが、全体的な洗浄力は強めな処方になっています。
メリットシャンプーの洗浄成分
成分名 | 特徴 | 洗浄力&刺激性 |
---|---|---|
ラウレス硫酸Na | 硫酸系界面活性剤。洗浄&脱脂力が強力で、泡立ちの良さが特徴 | 強め |
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム | 硫酸系界面活性剤。ラウレス硫酸Naと比べるとややマイルドだが、洗浄力はかなり強め | 強め |
ラウリルヒドロキシスルホベタイン液 | ベタイン系。低刺激で保湿性もあり | マイルド |
ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 | ベタイン系。髪のコンディショニング効果もあり | マイルド |


- ラウレス硫酸Naなど2つの硫酸系界面活性剤で、洗浄&脱脂力はかなり強め
- 汗っかきや、皮脂が多く頭皮がベタつきやすい方におすすめ
- 一部刺激性もあるので、乾燥肌や敏感肌の人は注意してほしい
サルフェート系洗浄成分は安価で泡立ち・洗浄力に優れるため、低価格帯シャンプーの多くに使われやすい。ただ洗浄&脱脂力が非常に強く、人によっては刺激性、髪や頭皮トラブルにつながることもあり注意してほしい成分。



メリットの価格を考えるとサルフェート系洗浄成分が使われるのはしょうがないとも言えますが、頭皮や髪に違和感を感じたら使用をストップしましょう。




シャンプーの成分構成やサルフェート注意点はこちらをタップ!
シャンプーは約70%前後が水でできており、約20%が洗浄成分、残りの10%にコンディショニング成分や香料、防腐剤などが配合されてりイメージです。


つまりシャンプーでもっとも重要なのは洗浄成分であり、ここで全てが決まるといっても過言ではありません。
例えばカラーやダメージ毛を優しくケアしたい…そんな方はいくら補修、保湿成分が入っていても、もとの洗浄力が強めな処方だと色落ちや傷みが進行しやすいので注意が必要です。


また一般的な市販シャンプーは(コストが安く強洗浄力な)ラウレス硫酸が入ってるシャンプーが多いです。
さっぱり洗いたい方にはいいですが、頭皮や髪のバリア機能まで落としてしまう可能性もあり、トラブルの原因にもなりやすいため注意したいところ。
シャンプーの選び方は下記の記事でもわかりやすく解説しています。


フケやかゆみを防ぐ有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合


メリットシャンプーは医薬部外品となり、フケ・かゆみを防ぐ有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムが配合。
成分名 | 特徴 & 効果 | 向いている人 |
---|---|---|
グリチルリチン酸ジカリウム | 甘草由来の抗炎症成分。医薬部外品で多用されやすく、頭皮の炎症を抑え、かゆみやフケを防止。 | 頭皮が敏感、かゆみ・フケが出やすい人 |
グリチルリチン酸ジカリウムは「最近かゆみが気になる」「フケが出やすい」という方にとって、毎日の洗髪で頭皮環境を整えるサポートになる成分。



即効性よりは、継続使用で頭皮トラブルを防ぐ予防的な効果を期待したい成分です!
弱酸性処方でも注意!乾燥性フケにはあわない可能性あり


1つ注意したい点は、メリットは髪や地肌と同じ弱酸性をコンセプトにしていますが「弱酸性=必ずしも刺激がない」というわけではないこと。
そのため継続使用で、頭皮の痒みや赤みが出てしまうケースも。



メリットはベースとなる洗浄力や脱脂力が強めなので、乾燥肌や敏感肌の方は低刺激なアミノ酸系シャンプーの方がおすすめしやすいです。




またメリットシャンプーは強めの洗浄力で皮脂が多い方向けですが、乾燥性のフケタイプにはおすすめしずらい点も。



乾燥性フケに対し強い洗浄力のシャンプーを使用すると、よけいにフケが悪化してしまうことも…。
フケの特徴やおすすめシャンプー
フケの種類 | 特徴 | おすすめシャンプーのタイプ |
---|---|---|
乾燥性フケ | 細かく白いフケがパラパラ落ちる。頭皮が乾燥しやすく、かゆみを伴うことも。 冬場やエアコン使用時に悪化しやすい。 | アミノ酸系・保湿成分配合シャンプー(セラミド、ヒアルロン酸、グリチルリチン酸ジカリウムなど) |
脂性フケ | 大きめでベタついたフケが出る。頭皮が脂っぽく、ベタつきやすい。 夏や湿気の多い時期に悪化しやすい。 | 洗浄力が高めのスカルプシャンプー(ピロクトンオラミン、サリチル酸、メントール配合など) |



上記タイプを参考に、乾燥性フケタイプの方は(アミノ酸系のマイルドな成分処方の)ミノン薬用シャンプーの方がおすすめしやすいです◯




仕上がりはサラッと軽め!髪が傷んでない健康毛向きのシャンプー


メリットは軽めの仕上がりで、さらっとした指通りを求める人におすすめしやすい処方になっています。
コンディショニング成分例
成分名 | 特徴 |
---|---|
塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース | 絡まりやすい髪指通りを良くするカチオン化セルロース成分 |
濃グリセリン | 乾燥しやすい髪や頭皮にうるおいを与える保湿成分 |
グリセリンモノイソデシルエーテル | 髪の柔軟性UPし、エモリエント効果を高める |
ハーブエキス(ユーカリ、カモミラ、レンゲソウなど) | 頭皮を健やかに保つための植物エキス |
- さらっと軽めの仕上がりでしっとり感は弱め
- ヘアケア効果は低めなため、髪が傷んでない健康毛向き(補修成分はほぼなし)



結論、頭皮をすっきり洗いつつ、サラッと軽めの仕上がりが好きな方にメリットは相性よし!


【種類】メリットは泡シャンプーやリンスインもあるけど違いは?


メリットからは色んなタイプのシャンプーが登場しています。



とはいえどれも成分処方は似てるため、用途別に選ぶのがおすすめです!
ベーシック | リンスイン | クールタイプ ※メントール配合 ※リンスイン | 泡タイプ | 泡&リンスイン |
---|---|---|---|---|
とりあえず迷ったらこれ! | 1本でまとめたいならこれ! | スースー感ほしいならこれ! | 子供でも洗いやすい泡タイプがいい方向け | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |


【口コミ】メリットシャンプーを購入した方の声をチェック


実際にメリットシャンプーを使用している方の参考になりそうな口コミをピックアップしてみました。
いい口コミ
抜け毛がすぐに減り、痒くならない!頭皮ベタつかない!
Amazonより
ただ、洗った直後はきしむのでトリートメント必須です。一本使って今の状態が続けばメリット継続します!
頭皮ケア系のシャンプーは数あれど、比較的安価で日常的に使えてどこでも購入できるメリットを何十年も愛用しています。
Amazonより
他のシャンプーでは頭が痒くなったりすることもあるが、メリットを使用している間はフケかゆみに悩まされることが少ない気がします。
これといって不満な点はありません。ですからこれからも使い続けると思います。価格も手頃なのも気に入っています。
Amazonより
兎にも角にも、家族みんなで使えるシャンプーです。一時期言われていたようなゴワつきや痒みも出にくいですし、何より価格が安価なのが嬉しいですね!
Amazonより
悪い口コミ
他の口コミをチェック




【よくある質問】メリットシャンプーのQ&A


メリットは買ってはいけない? → コスパはいい、乾燥&敏感肌タイプは注意してほしいシャンプー


- 洗浄成分はラウレス硫酸と、全体的に洗浄力はかなり強め
- フケやかゆみを防ぐ有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合
- 弱酸性処方でも注意!乾燥性フケにはあわない可能性あり
- 仕上がりはサラッと軽め!髪が傷んでない健康毛向きのシャンプー
メリットシャンプーの相性まとめ
合う人 | 合わない人 |
---|---|
皮脂やベタつきが気になる | 乾燥肌や敏感肌・乾燥性フケで悩む方 |
頭皮や髪をすっきり洗いたい | なるべくマイルドに洗いたい |
サラッと軽めな質感が好き | しっとりボリュームを抑えたい |
健康毛 | カラーやダメージ毛 |
コストを抑えたい | 中身の品質にもこだわりたい |


メリットシャンプーはお手頃価格で誰もが知る知名度抜群の市販シャンプー。
子供向けや親子で使えるやさしいイメージもありますが、中身は洗浄力がかなり強めなため、皮脂やベタつきが気になる方向けのシャンプーとなっています。
また「買ってはいけない」「最悪」といったキーワードもありますが、決して買ってはいけないシャンプーというわけではありません。



人それぞれ肌質や髪質が違うため、乾燥&敏感肌タイプはあわない可能性もありますが、コストを抑えつつすっきり洗いたい方には満足度が高いシャンプーになるかと思います!




またなるべくマイルドに洗いたい乾燥肌タイプなら、個人的にはマー&ミー ラッテシャンプーやミノン薬用シャンプーがおすすめ。



どちらも低刺激でやさしい、コスパ抜群のアミノ酸シャンプーですよ◎




是非シャンプー選びの参考にしてください。





