【口コミ】モロッカンビューティシャンプーはどっちがいい?美容師が成分解析&ディープモイストとハイドロリペアを比較


新しいヘアケアブランドとして登場したモロッカンビューティシャンプー。
モロッカンビューティはヘアケア効果の高いアルガンオイルをリッチに配合したシャンプーで、ダメージケアや艶感がほしい方におすすめのシリーズです。
- ディープモイスト
- ハイドロリペア




そして実際に使ってみた感想としては、モロッカンビューティは市販の中でも特にヘアケア効果が高く、美容師目線でもおすすめしたいシャンプーシリーズでした。



どちらも幅広い肌質&髪質に使いやすい処方で、なめらかなまとまり感が◎でした!


選び方としては、ざっくりまとめると下記の通り。
![]() ![]() ディープモイスト | ![]() ![]() ハイドロリペア |
しっとりストン系 | なめらかで指通りのいい質感系 |
オイルリッチ処方で毛先までしっとり! | うねりや癖を抑え、自然なストレート髪へ! |



こちらの記事では、モロッカンビューティの成分解析からおすすめの方をまとめたので参考にしてください。




【比較表】モロッカンビューティシャンプー ディープモイストとハイドロリペアの違い


商品名 | ![]() ![]() ディープモイスト | ![]() ![]() ハイドロリペア |
---|---|---|
価格(税込) | 1,590円 | 1,590円 |
メーカー | ボトルワークス株式会社 | |
特徴 | パサつきケアに特化 | うねりケアに特化 |
仕上がり | ややしっとり | サラッとなめらか |
主な洗浄成分 | ベタイン×アミノ酸 | ベタイン×アミノ酸 |
洗浄力 | 適度 | 適度 |
内容量 | 430ml | 430ml |
1回のコスト目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約22円 | 約22円 |
1本の消費期間目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約2ヶ月半 | 約2ヶ月半 |
香り | プリズムローズの香り | |
購入先 | ドラッグストア バラエティショップ ネット通販 |
【成分解析】ディープモイストとハイドロリペアの特徴


- どちらもサルフェートフリーの適度な洗浄力で、幅広い肌質&髪質におすすめしやすい
- どちらも市販の中でも特にリッチな補修&保湿成分を配合
- ディープモイストはオイルリッチ処方、ハイドロリペアはうねりケア処方に特化!
- 質感はディープモイストがしっとり系、ハイドロリペアがサラッとなめらか系!
成分表はこちらをタップ!
ディープモイスト
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウレス-6カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイル加水分解コラーゲンK、水添アルガニアスピノサ核油、アルガニアスピノサ核油、アルガニアスピノサカルス培養エキス、γ-ドコサラクトン、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリクオタニウム-64、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、グリオキシル酸、オプンチアフィクスインジカ種子油、センチフォリアバラ花油、ワサビノキ種子油、マカデミアナッツ油、オリーブ果実油、加水分解ケラチン(羊毛)、ヘマチン、リンゴ酸ジイソステアリル、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-53、(アブラナ種子油/シナアブラギリ種子油)コポリマー、コメヌカスフィンゴ糖脂質、スフィンゴ糖脂質、PPG-3カプリリルエーテル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ゼイン、ラノリン脂肪酸、ポリクオタニウム-92、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、セバシン酸ジエチル、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ココイルグリシンK、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-50、シクロペンタシロキサン、イソマルト、レシチン、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、イソペンチルジオール、グリセリン、イソノナン酸イソノニル、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、BG、塩化Na、フィチン酸、クエン酸、クエン酸Na、デシルグルコシド、ポリソルベート80、ヤシ脂肪酸K、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、ペンテト酸5Na、硝酸Mg、塩化Mg、炭酸Na、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、ペンチレングリコール、安息香酸Na、酸化銀、EDTA-2Na、DPG、トコフェロール、フェノキシエタノール、エタノール、香料
ハイドロリペア
水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウレス-6カルボン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、ラウロイル加水分解シルクNa、アルガニアスピノサ核油、アルガニアスピノサカルス培養エキス、加水分解シルク、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解シルク、オプンチアフィクスインジカ種子油、センチフォリアバラ花油、γ-ドコサラクトン、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、ポリクオタニウム-64、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、加水分解コラーゲン、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ヒドロキシエチルウレア、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、(アブラナ種子油/シナアブラギリ種子油)コポリマー、ポリクオタニウム-92、ゼイン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、PPG-3カプリリルエーテル、セバシン酸ジエチル、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-53、クオタニウム-33、コレステロール、ココイルグリシンK、ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、イソマルト、レシチン、イソプロパノール、プロパンジオール、BG、PG、塩化Na、塩化Mg、ジステアリルジモニウムクロリド、フィチン酸、クエン酸、クエン酸Na、デシルグルコシド、ポリソルベート80、ヤシ脂肪酸K、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、ペンテト酸5Na、硝酸Mg、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、安息香酸Na、酸化銀、EDTA-2Na、DPG、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料
どちらもサルフェートフリーの適度な洗浄力で、幅広い肌質&髪質におすすめしやすい


モロッカンビューティシャンプーはどちらも低刺激なベタイン系やアミノ酸系をベースに、さっぱり洗える石鹸系の洗浄成分で全体的に適度な洗浄力といったところ。
(共通)モロッカンビューティの主な洗浄成分
ラウラミドプロピルベタイン | ベタイン系。両性界面活性剤の1つで、低刺激で安全性も高い。髪のコンディショニング効果もあり。 |
---|---|
ラウロイルメチルアラニンNa | アミノ酸系の洗浄成分。低刺激で髪や頭皮に優しい。 |
ラウレス-6カルボン酸Na | 酸性石けん系の洗浄成分。低刺激ながらさっぱりと洗える。 |
ココイルグルタミン酸TEA | アミノ酸系の洗浄成分。アミノ酸の中でも特に優しめの洗浄力で、しっとりした質感になりやすい。 |



全体的に強すぎでもマイルド過ぎでもなく、適度な洗浄力で幅広い肌質&髪質におすすめしやすい処方に◎


また市販では珍しい(補修効果も高いリッチな)PPT系洗浄成分※も配合され、全体的な洗浄成分クオリティが◎
※ディープモイストがココイル加水分解コラーゲンK、ハイドロリペアがラウロイル加水分解シルクNa
市販では強洗浄力なサルフェート系(ラウレス硫酸など)洗浄成分で構成されたシャンプーがほとんど。しかしモロッカンビューティシャンプーは、市販では希少なサルフェートフリー処方に!
シャンプーの成分構成やサルフェート注意点はこちらをタップ!
シャンプーは約70%前後が水でできており、約20%が洗浄成分、残りの10%にコンディショニング成分や香料、防腐剤などが配合されてりイメージです。


つまりシャンプーでもっとも重要なのは洗浄成分であり、ここで全てが決まるといっても過言ではありません。
例えばカラーやダメージ毛を優しくケアしたい…そんな方はいくら補修、保湿成分が入っていても、もとの洗浄力が強めな処方だと色落ちや傷みが進行しやすいので注意が必要です。


また一般的な市販シャンプーは(コストが安く強洗浄力な)ラウレス硫酸が入ってるシャンプーが多いです。
さっぱり洗いたい方にはいいですが、頭皮や髪のバリア機能まで落としてしまう可能性もあり、トラブルの原因にもなりやすいため注意したいところ。
シャンプーの選び方は下記の記事でもわかりやすく解説しています。


どちらも市販の中でも特にリッチな補修&保湿成分を配合


モロッカンビューティシャンプーは洗浄成分クオリティが高いだけでなく、市販品の中で補修&保湿成分が最高クラスに◎でした。
まずは商品名の通り、潤いや柔軟効果の高いアルガンオイルを配合。(水添アルガニアスピノサ核油、アルガニアスピノサ核油、アルガニアスピノサカルス培養エキス)


アルガンオイルはモロッコのアルガンの木の実から採れ、髪に艶や潤いを与えてくれる貴重なオイル。またバリア機能に優れ、頭皮ケアにも◎
その他共通のコンディショニング成分例
成分名 | 効果 |
---|---|
アルガニアスピノサ核油 | アルガンオイル。高保湿&抗酸化に優れ、髪のツヤや柔らかさをUP。 |
γ-ドコサラクトン | ドライヤーなどの熱に反応し結合するヒートケア&補修成分。 うねりを抑える効果にも期待。 |
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa | 通称ペリセア。浸透性&吸着性が非常に高く、キューティクルを整え指通りや質感を整える。 |
ポリクオタニウム-64 | 通称リピジュア。ヒアルロン酸の2倍の保湿力があり潤いUP。 |
オプンチアフィクスインジカ種子油 | 保湿・柔軟効果。しっとりした仕上がりに。 |
センチフォリアバラ花油 | 香りによるリラックス+髪の保湿サポート。 |
(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)加水分解シルク | キューティクル補修&ツヤ感アップ。 |



市販品ではなかなか配合されないリッチなコンディショニング成分が配合され、ダメージケア向きシャンプーとしても◎でした!


ディープモイストはオイルリッチ処方、ハイドロリペアはうねりケア処方に特化!


ディープモイストとハイドロリペアのそれぞれのコンディショニング成分を比較すると、下記の違いがありました。
![]() ![]() ディープモイスト | ![]() ![]() ハイドロリペア |
オイルリッチ処方でしっとり感を重視 | 髪の水分バランスを整え、うねりを抑える処方 |
各モデルの特徴的なコンディショニング成分例(タップで比較)
ディープモイストのみ配合の主なコンディショニング成分
成分名 | 主な効果・役割 |
---|---|
水添アルガニアスピノサ核油 | アルガンオイルを水素添加した成分で、髪にリッチな保湿とツヤを与える。重めのしっとり感。 |
ヘマチン | 髪の補修・ハリコシアップ・カラー退色防止に優れる。抗酸化作用も高くエイジング毛にもおすすめ。 |
マカデミアナッツ油/オリーブ果実油/アーモンド油/ヤシ油 | 天然オイル群。髪に保湿・柔軟性・自然なツヤを与え、パサつきを防ぐ。 |
ラノリン脂肪酸 | 髪をコートしてうるおいを保ち、柔らかく仕上げる。羊毛由来の油脂。 |
コメヌカスフィンゴ糖脂質/スフィンゴ糖脂質 | スフィンゴ脂質によりバリア機能をサポート。頭皮や髪の水分保持に効果的。 |
リンゴ酸ジイソステアリル | 髪に柔軟性と光沢感を与えるエモリエント成分。 |
シクロペンタシロキサン | 揮発性シリコン。髪の指通りを滑らかにし、ツヤとまとまりをサポート。 |
- ディープモイスト → 濃密オイル&ヘマチン配合で、乾燥・ハイダメージ毛向けのしっとり感重視処方
- ハイドロリペア → セラミド・コラーゲン・キューティクル補修成分が豊富で、うねりや広がりを抑える軽やかなまとまり感重視処方
質感はディープモイストがしっとり系、ハイドロリペアがサラッとなめらか系!


仕上がりを比較
![]() ![]() ディープモイスト | ![]() ![]() ハイドロリペア |
オイルリッチ処方でしっとりストン | うねりを抑えつつサラッとなめらか |
とはいえ実際に使ってみたところ、仕上がりに大きな違いはそこまでない印象もあり。(どちらもなめらかで指通りがいいという意味で)







そのためパサつきケアを重視したいならディープモイスト、あまりペタッとしたくない方はハイドロリペアといった選び方がおすすめです!




デメリットは? モロッカンビューティシャンプーの注意点


- 配合成分数がかなり多い
- 防腐剤で気になる成分あり
- ハイドロリペアは一部肌に刺激性ある成分あり
配合成分数がかなり多い


モロッカンビューティシャンプーはどちらも配合成分数がかなり多いのが特徴的。
商品に記載の数字は保湿成分数とのことですが「成分が多い≠美容効果が高い」なので注意。



成分数が多いため、1つ1つの配合量は少ない?といった見方もできます。ただこれだけ贅沢な補修成分が入ってるのも珍しい!
防腐剤で気になる成分あり


モロッカンビューティシャンプーは、どちらのモデルも防腐剤でメチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノンを配合。
メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン | |
---|---|
用途 | 防腐剤(菌やカビの繁殖を防ぐ) |
刺激性 | 皮膚刺激・アレルギーを引き起こす可能性あり(特に敏感肌の人) |
使用制限 | 化粧品基準で使用濃度制限あり(高濃度使用は禁止) 一部の国では洗い流さない製品への使用が禁止されている |
向かない人 | 敏感肌・アレルギー体質の人には注意が必要 |



最近では上記防腐剤が配合されたシャンプーはだいぶ減ってきた印象も。洗い流すシャンプーなら許容範囲ですが、肌が弱い方は注意したい成分として覚えておきたいところ。
ハイドロリペアは一部肌に刺激性ある成分あり


モロッカンビューティシャンプー ハイドロリペアでは、シャンプーのみでもコンディショニング効果を高めるため(肌に刺激性のある)カチオン成分※が配合されています。
※ジステアリルジモニウムクロリド





上記は基本トリートメントに配合される成分ですが、ハイドリペアではシャンプーのみでもヘアケア効果を高めるため追加配合されたイメージ。
カチオン成分は殺菌効果もあり、人によっては痒みが出やすい成分でもあるので、使用して違和感を感じたら使用を中止しましょう。(そのため痒みが出やすい方はディープモイストの方がおすすめしやすいです!)


補足。モロッカンビューティとモロッカンオイルは違うので注意
一点補足ですが、モロッカンオイルといえば下記ブランドをイメージする方も多いと思います。


ただこちらのモロッカンオイルとモロッカンビューティは全くの別ブランドなため注意。
商品名、コンセプト、デザインともに似てますが、同じブランドではありません!





ちょっとこれは似すぎなため「大丈夫か…?」と思ったのは僕だけではないはず。
中には勘違いしてる方もいると思ったため、一応書かせて頂きました。
【口コミ】モロッカンビューティシャンプー購入者の声をチェック!


モロッカンビューティシャンプーを使用した方の参考になりそうな「口コミ」をチェックしてみました。
良い口コミ
乾燥、カラーなどで髪がパサパサ、ツヤがない、まとまらないのが悩み。ドラッグストアでお試しを使ったら一度で満足。
楽天より
しっとりツヤツヤで手触りがとても気持ちいい。
ドライヤーで乾かすだけでかなりのウルツヤ実感できます。
パッケージもオシャレで浴室が華やかになります。
使い始めてから数日で、髪のツヤとまとまりがアップしました。特に、毛先のパサつきが改善され、手触りが滑らかになりました。また、カラーやパーマのダメージが気になる髪も、しっかりと補修されたように感じます。
楽天より
YOLUよりも髪の毛がつるんと艶やかになって、ストンと落ち着いてくれる印象。
Amazonより
ゴワつきも軽減しました。
結構ストンとなるので、ボリュームを出したい人には向かないと思います。
Amazonより
毛先はダメージが強く、前髪や根元はオイリーになりやすい髪質ですが、乾燥もベタつきも今のところ感じずうるサラに仕上がるのでリピしようと思っています。
悪い口コミ
シャンプーの泡立ちはモコモコで洗いあがりも好みだった。トリートメントはわたしの白髪とカラーとハイライトの傷んだ髪には物足りなかった。指通りは少しよくなり、広がりもおさまったが期待より、潤いがえられなかった。
楽天より
思ったよりしっとりした感は出なかったです
アットコスメより
シャンプーの洗い上がりはまあまあ良いと思いますが、コンディショナーの使用後は髪がギシギシします。
Amazonより
香りは良いんですが、シャンプーが洗ってる最中から軋むというかからむし、すすぐ時にすごく髪が抜ける。
Amazonより
ブリーチ繰り返してるハイダメージなので、これよりはヨルのシャンプーの方が洗い心地が柔らかで良かった。
他の口コミをチェック




【よくある質問】モロッカンビューティシャンプーのQ&A


まとめ → モロッカンビューティはどちらもヘアケア効果が高いおすすめ市販シャンプー!


- どちらもサルフェートフリーの適度な洗浄力で、幅広い肌質&髪質におすすめしやすい
- どちらも市販の中でも特にリッチな補修&保湿成分を配合
- ディープモイストはオイルリッチ処方、ハイドロリペアはうねりケア処方に特化!
- 質感はディープモイストがしっとり系、ハイドロリペアがサラッとなめらか系!
実際に使ってみましたが、モロッカンビューティはどちらも配合成分クオリティが高く、ヘアケア目線で特におすすめしたいシャンプーでした。





配合成分や仕上がりは似ている部分もありますが、下記の違いのもと自分好みのモデルを選んでみてください!
選び方まとめ
![]() ![]() ディープモイスト | ![]() ![]() ハイドロリペア |
しっとりストン系 | なめらかで指通りのいい質感系 |
オイルリッチ処方で毛先までしっとり! | うねりや癖を抑え、自然なストレート髪へ! |
是非シャンプー選びの参考になれば嬉しいです。







