プリュスオーシャンプーはどっちがいい?メロウ、メルティ、リポアの違いを美容師が解析


市販で買えるのにサロン品質と話題のプリュスオーシャンプーシリーズ。


現在はメロウ、メルティ、リポアの3種類ありますが、どれも配合成分が市販とは思えないクオリティの高さで、美容師目線でもおすすめしたいシャンプーでした。



そこでこちらの記事ではメロウ、メルティ、リポアの違いや選び方をまとめたので、どちらかで迷ってる方は参考にしてください。






【比較】プリュスオーシャンプー3種類の違い


プリュスオーからはメロウ(青)とメルティ(ピンク)、メルティ(白)の3種類あり。
そして配合成分はどれも似ており、一番の違いは「質感」と理解してもらえればOK。



どれも贅沢な補修&保湿成分でダメージケアには◎!選ぶ時は「好みの質感」で選ぶのがおすすめ!
比較表
![]() ![]() メロウ(青) | ![]() ![]() メルティ(ピンク) | ![]() ![]() リポア(白) | |
価格(税込) | ¥1,650 | ||
内容量 | 450ml | ||
質感 | サラサラ | しっとり | 超しっとり |
洗浄力 | マイルド〜適度 | マイルド〜適度 | マイルド〜適度 |
主な洗浄成分 | アミノ酸×ベタイン系 | ベタイン×タウリン系 | アミノ酸×ベタイン系 |
香り | ホワイトフローラル&ペアー | ||
おすすめ | サラサラ派 指通りよくしたい ペタッとしたくない 細毛、軟毛 | しっとり派 乾燥やパサつき気になる 広がり抑えたい 硬毛、多毛 | しっとり派 ダメージでパサつく 広がり抑えたい カラーやブリーチ毛 |
- メロウ(青)がおすすめ → サラサラ派。軽めで指通りを良くしたい方
- メルティ(ピンク)がおすすめ → しっとり好き。パサつきや広がり抑えたい方
- リポア(白)がおすすめ → ダメージ毛&しっとり好き。カラーやブリーチの傷みが気になる方
成分表を比較したい方はこちらをタップ
メロウ(青)
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸Na、ココイル加水分解コラーゲンK、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、オプンティアストレプタカンサエキス、異性化糖、ヘマチン、メドウフォーム-δ-ラクトン、ココイルメチルタウリンNa、ツボクサエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セラミドNP、アルガニアスピノサ核油、セラミドEOP、セラミドAP、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、EDTA-2Na、加水分解ダイズタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、アボカド油、バオバブ種子油、ポリクオタニウム-51、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、ヤシ油アルキルグルコシド、プロポリスエキス、シャクヤク根エキス、オタネニンジン根エキス、カミツレ花エキス、ハチミツ、ハチミツエキス、ローヤルゼリー、BG、ラウロイルラクチレートNa、グリセリン、ジステアリン酸PEG-150、グリチルリチン酸2K、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、トコフェロール、フィトスフィンゴシン、キサンタンガム、カルボマー、エチドロン酸、コレステロール、エチドロン酸4Na、クエン酸、メチルパラベン、エタノール、フェノキシエタノール、香料
メルティ(ピンク)
水、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ケラチンK、ココイルグリシンNa、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、セレブロシド、セラミドNP、ヘマチン、メドウフォーム-δ-ラクトン、セラミドEOP、セラミドAP、ツボクサエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、オプンティアストレプタカンサエキス、異性化糖、アルガニアスピノサ核油、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、EDTA-3Na、加水分解ダイズタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、アボカド油、バオバブ種子油、ポリクオタニウム-52、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、ヤシ油アルキルグルコシド、プロポリスエキス、シャクヤク根エキス、オタネニンジン根エキス、カミツレ花エキス、ハチミツ、ハチミツエキス、ローヤルゼリー、BG、ラウロイルラクチレートNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ジステアリン酸PEG-150、グリチルリチン酸2K、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、PEG-32、PEG-1ラウリルグリコール、トコフェロール、フィトスフィンゴシン、キサンタンガム、カルボマー、エチドロン酸、コレステロール、エチドロン酸4Na、クエン酸、メチルパラベン、エタノール、フェノキシエタノール、香料
リポア(白)
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウロイル加水分解シルクNa、コカミドDEA、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ココイルグルタミン酸TEA、ミリスチルベタイン、イソステアロイル加水分解シルク、グリセリン、BG、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、加水分解シルク、ヘマチン、加水分解ケラチン(羊毛・カシミヤヤギ)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、メドウフォーム-δ-ラクトン、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、ポリクオタニウム-10、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、グリチルリチン酸2K、カミツレ花エキス、ツボクサ葉/茎エキス、エチルヘキシルグリセリン、ペンチレングリコール、イソノナン酸イソノニル、水添レシチン、塩化Na、エタノール、ペンテト酸5Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、フィトステロールズ、トコフェロール、クエン酸、ココイルメチルタウリンNa、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、クエン酸Na、イソステアリン酸、香料
補修&保湿成分の解説はこちらをタップ
プリュスオー(メロウ、メルティ、リポア)どれにも配合の「補修&保湿成分」に期待できる効果は下記の通り。
メルティのコンディショニング成分
加水分解ケラチン | 髪の保湿、補修効果が高く、髪に艶感を与える |
---|---|
加水分解シルク | 肌や髪への保湿効果が高く、ハリコシ、指通りをUP。 |
ヘマチン | 髪の補修効果、かつカラーやパーマの残留アルカリを除去する効果あり。 市販シャンプーではめったに配合されない高価な成分。 |
セラミドNP セラミドEOP セラミドAP | セラミドの中でも特に保湿力の高いヒト型セラミド。 高い保湿力でバリア機能をUP。 |
メドウフォーム-δ-ラクトン | 補修効果、キューティクルを整える。ドライヤーなどの熱に反応し結合するヒートケア成分としても配合される。 |
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa | 通称ペリセア。浸透性&吸着性が非常に高く、保湿、補修効果やハリコシ感UP。 市販シャンプーではめったに配合されない高価な成分。 |
アルガニアスピノサ核油 | 通称アルガンオイル。 高い保湿効果をもち、パサつきや枝毛を抑える。 |
ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム | 高い保湿効果で滑らかな質感に。キューティクルを保護する役割も。 |







香りはどれも同じで、髪には残りにくい控えめなフローラル系です。






メロウ(青)がおすすめな方


- サラサラ好き
- 指通りをよくしたい(絡まり気になる)
- ペタッとしたくない
スムースタイプのメロウシャンプーは質感が軽めなため、サラッとした仕上がりが好きな方におすすめ。



ただ他のシャンプーと比べるとやや毛先にしっとり感は残りやすいため「なめらか」と表現したほうがよさげ。


また髪が絡まる方や、指通りをよくしたい方もメロウシャンプーが◎。
絡まりやすい細毛の方はメロウがおすすめです!(メルティだとペタッとなりやすいので)




メルティ(ピンク)がおすすめな方


- しっとり好き
- 乾燥やパサつきが気になる
- 広がり抑えたい
モイストタイプのメルティシャンプーは質感が重めなため、しっとり感ある仕上がりが好きな方におすすめ。



新作メルティの配合成分はメロウと似てますが、しっとり感をつくりやすいグリセリンが多めに配合されてます。その分「質感」に違いが出やすくなったイメージです。(これだけではないが例として)


そのため乾燥やパサつきが気になる方、広がりを抑えたい方にメルティシャンプーはおすすめ。
またメルティは柔らかい質感をつくりやすいため、硬毛の方にも相性◎






リポア(白)がおすすめな方


- ダメージが気になる
- しっとり好き&広がりも抑えたい
- カラーやブリーチ毛
新作リポアは補修美容をコンセプトに、プリュスオーの中でもダメージケアに特化したシャンプーになっています。


洗いながら補修効果の高いリッチなPPT系洗浄成分(ラウロイル加水分解シルクNa)がシリーズの中でも最高濃度で配合され、ダメージケアにとことん特化したシャンプーに!





プリュスオーはどれも補修効果の高いコンディショニング成分が配合されていますが、その中でもリポアはさらに特化されたイメージです◎
質感としてはメルティと同じくしっとり重めとなり、カラーやブリーチなどの傷みで広がりやパサつきが気になる方はリポアがおすすめ。


まとめ 基本的な配合成分は同じなので、好みの質感で選ぼう


- メロウ(青)がおすすめ → サラサラ派。軽めで指通りを良くしたい方
- メルティ(ピンク)がおすすめ → しっとり好き。パサつきや広がり抑えたい方
- リポア(白)がおすすめ → ダメージ毛&しっとり好き。カラーやブリーチの傷みが気になる方
プリュスオーはどれも市販とは思えない成分クオリティで、美容師目線でも特におすすめしたい市販シャンプーシリーズです。



どれも配合成分、使用感ともに文句なしで星5でした◎


どのモデルも洗浄成分の質が良く、補修&保湿成分もふんだんなため、ヘアケア目線ではどれを選んでも間違いなしかと。
そして違いとしては「仕上がりの質感」になるため、髪質や好みの質感から逆算して決めるのがおすすめです。
是非今回の記事を参考に選んでみてください!






美容師おすすめの市販シャンプーはこちら



