MENU

【女性向け】頭皮の匂いに効く市販シャンプー6選!美容師が選び方をわかりやすく解説します

当ページのリンクには広告が含まれています。

「毎日ちゃんと洗っているのに、なんだか頭が匂う…」そんな風に感じたことはありませんか?

とくに夕方になると「前髪の生え際や頭頂部あたりからムワッとした匂いが気になる…」という女性は意外と多いんです。

スカルプシャンプー

そこで多いのが香りの強いシャンプーでごまかすケア方法。しかし頭皮臭の「原因のもと」から見直さないと根本的な解決にはなりません。

この記事では頭皮臭の原因やシャンプー選びのポイント頭皮の匂いケアのおすすめ市販シャンプーをまとめたので、頭皮臭でお悩みの女性の方は参考にしてください。

この記事の監修者

訪問美容室Ringo
  • 外出が難しい方へ出張美容サービスを展開
  • 三重県の一部地域(津〜四日市)で活動中
  • 介護施設〜居宅までご希望の場所へ訪問
  • ご予約 & メニュー料金はこちらから
美容師 大脇貴志
  • 三重県の 訪問美容室Ringo 代表
  • 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ
  • 化粧品成分1級(成分上級スペシャリスト)
  • 運営者情報は こちらから

りんごの市販シャンプー解析では、成分表だけではなく、実際に美容師が購入&使用して比較レビューしています。
シャンプー解析&レビューガイドラインはこちら

女性で頭皮臭がする原因例は?

頭皮を気にする女性

頭皮が匂う…なんて時は下記のような原因例が考えられます。とはいえしっかりとしたケアで改善も可能です○

女性で頭皮臭がする原因例
  • 皮脂の酸化
    頭皮は顔よりも皮脂腺が多く、皮脂分泌が活発なパーツ。時間が経つと皮脂が空気に触れて酸化し、古い油のような匂いを発生させることも。
  • 汗と雑菌の繁殖
    汗をかいたままにすると、頭皮にいる常在菌が汗や皮脂をエサにして増殖し、酸っぱい匂いやムレたような匂いの原因に。
  • 洗い残しやシャンプーのすすぎ不足
    意外と多いのが「しっかり洗っているつもりでも、すすぎが甘くて皮脂や整髪料が残っている」ケース。とくに後頭部や耳後ろはすすぎ残しが多く、匂いの元になりがち。
  • ホルモンバランスや加齢の影響
    30代以降になると、女性でも皮脂分泌が変化し、加齢臭に近い匂いが出ることも。特に後頭部やうなじ付近から「なんとなく枕が匂う…」と感じる場合、この影響があるかも。

頭皮臭対策できるシャンプーの選び方

頭皮ケアでおすすめのボタニストシャンプー

頭皮臭を抑えるシャンプー選びの「チェックポイント」をまとめてみました!

頭皮臭を抑えるシャンプーの選び方
  • 洗浄力は「適度〜やや強め」、かつ低刺激性で選ぶ
  • 殺菌・消臭成分の有無をチェック
  • 頭皮環境を整える保湿成分がバランスよく配合されているか

洗浄力は「適度〜やや強め」、かつ低刺激性で選ぶ

泡

頭皮臭が気になる方にとって「洗浄力の強さ」はとても大切なポイント。

ただし「強すぎる洗浄力」のシャンプーを選んでしまうと、必要な皮脂まで根こそぎ取りすぎてしまい、かえって乾燥→皮脂の過剰分泌→匂いの悪化という悪循環につながることも。

そのため匂い対策としておすすめなのは「適度〜やや強めの洗浄力」で、なおかつ頭皮にやさしい低刺激処方

目安としては、酸性石けん系、タウリン系・スルホコハク酸系・アミノ酸系の洗浄成分がバランス良く使われているものが◎です。

シャンプー成分表で、水のつぎにくる成分名を4〜5つほど見て、どんな洗浄成分が組み合わさってるかチェックしてみよう!(成分表は配合量が多い順で記載※)
※1%以下は順不同で記載していいルールもあり(とはいえ洗浄成分は配合割合が多いため、基本的には配合量順で記載)

洗浄成分の早見表

スクロールできます
洗浄成分の種類成分例特徴洗浄力刺激性
アミノ酸系ココイルグルタミン酸Na
ラウロイルメチルアラニンNaなど
低刺激で保湿力が高く、乾燥しやすい頭皮に◎マイルド〜適度低め
タウリン系ココイルメチルタウリンNa適度な洗浄力と泡立ちで、皮脂を落としつつ頭皮にやさしい適度やや低め
スルホコハク酸系スルホコハク酸ラウレス2Naラウレス硫酸より低刺激で、皮脂をしっかり洗浄できるやや強めやや低め
ベタイン系(両性)コカミドプロピルベタイン単体では洗浄力が弱いが、他の洗浄剤と併用されることが多い。泡立ち補助にもマイルド低め
酸性石けん系ラウレス-4カルボン酸Na刺激性を抑えつつさっぱり洗いやすい。ただ高価で市販ではなかなか配合されにくい強めやや低め
石けん系ラウリン酸K
ミリスチン酸Naなど
古い皮脂や整髪料をしっかり落とせるが、アルカリ性で乾燥しやすく軋みやすい強めやや刺激性あり
サルフェート(高級アルコール)系ラウレス硫酸Na
ラウリル硫酸Naなど
強い洗浄力でスッキリ感はあるが、刺激や乾燥リスクが高めかなり強めやや強め〜強め
スルホン酸系オレフィン(C14-16)スルホン酸Na強い洗浄力でサルフェートの代用として最近は配合されやすいかなり強めやや強め
ミドル女性

とくに夏場や汗・皮脂の分泌が多い方は、酸性石けん系やタウリン系、スルホコハク酸系が入っているものを選ぶと、余分な皮脂をしっかり落としながらも刺激が少なく、頭皮臭対策として効果的。

一方でラウレス硫酸オレフィン(C14-16)スルホン酸などの強洗浄成分メインのものは、洗浄力が強すぎて頭皮がかえって荒れやすい場合もあり注意したいところ。

殺菌・消臭成分の有無をチェック

頭皮の匂いは「ただの汗の匂い」ではなく、実はその多くが皮脂の酸化や、頭皮に存在する常在菌(とくにマラセチア菌など)のバランスの乱れによって発生しやすいです。

匂い対策には「良い香りでごまかす」のではなく、匂いの原因そのものにアプローチできる成分を選ぶことがマスト!

頭皮臭のケアにおすすめの殺菌・消臭成分例

成分名主な作用詳細
グリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム)抗炎症・抗菌甘草由来の成分で、頭皮の炎症を抑え、菌の繁殖を防ぐ。敏感肌にも◎。
カキタンニン消臭・抗酸化柿の渋みに含まれるタンニン。皮脂や汗の匂い成分を吸着・分解してくれる。加齢臭ケアにも効果的。
チャ葉エキス(緑茶エキス)抗菌・消臭・収れん緑茶に含まれるカテキンが、匂い菌の抑制や皮脂の酸化予防に◎。
サリチル酸角質除去・殺菌毛穴詰まりの原因になる古い角質を除去しながら、菌の繁殖を抑える。脂性頭皮向け。
イソプロピルメチルフェノール(IPMP)殺菌医薬部外品にも配合される強力な殺菌成分。フケ・かゆみ・匂い菌の抑制に効果。
オクトピロックス(ピロクトンオラミン)抗菌・フケ防止雑菌によるフケや匂いの発生を抑える。脂漏性皮膚炎にも使用されることが多い。
メントール

ちなみに頭皮ケアで配合されやすいメントールは感覚的にスッキリさせる清涼効果はあるものの、匂いのもとを根本的に解決とはなりにくいので注意。(あくまで爽快感や清涼感UP)

頭皮環境を整える保湿成分がバランスよく配合されているか

潤い

「頭皮臭=皮脂や汚れだけの問題」と思われがちですが、実は乾燥やバリア機能の低下も匂いの原因になることも。

乾燥した頭皮は皮脂を過剰に分泌しやすく、雑菌が繁殖しやすい環境に…。つまり「保湿で頭皮を健やかに保つ」ことも、匂い対策には欠かせません。

そこで以下のような「保湿・バリア機能サポート成分」が含まれているかをチェックしてみましょう。

頭皮ケアでおすすめの保湿成分例

成分名期待できる効果
ヒアルロン酸Na高い保水力で頭皮の乾燥を防ぎ、しっとり柔らかな状態に保つ。
セラミド(EOP、NP、NG、APなど)頭皮のバリア機能をサポートし、乾燥や刺激から守る。乾燥性のフケ予防にも◎。
アロエベラ葉エキス鎮静・保湿作用に優れ、敏感な頭皮を落ち着かせる。
加水分解コラーゲン頭皮や髪にうるおいを与え、乾燥による匂いやパサつき防止に。
トレハロース保湿しながら頭皮の水分蒸発を防ぐ。乾燥しがちな季節におすすめ。

頭皮の匂いに効くおすすめ市販シャンプー6選【ドラッグストアで買える】

頭皮の匂いに効くおすすめ市販シャンプー

今までたくさんの市販シャンプーを使ってきましたが「洗浄力や刺激性」「匂いケアに効果的な成分」「頭皮環境を整えやすい処方」を基準に、頭皮臭におすすめのシャンプーを6つピックアップ。

基本的にドラッグストアで買える市販シャンプーを選んでますが、店舗によっては置いてないケースもあります。また時期によっては価格が変わってる可能性もあります。

気になるモデルがあれば「解説欄へ」をタップで進んでください!

紹介シャンプーの比較表

スクロールできます
商品名
コラージュフルフル
プレミアム

ココンシュペール
ピュアスカルプ

ボタニスト
ルース

ウェルプ
薬用スカルプケア

エムキュア
薬用スカルプケア

エイトザタラソ
u(ユー)
価格(税込)1,900円前後¥1,650¥1,650¥1,540¥1,980¥1,650
容量200ml500ml460ml370ml450ml475ml
分類医薬部外品化粧品化粧品医薬部外品医薬部外品化粧品
主な洗浄成分アミノ酸×ベタイン酸性石けん×ベタインタウリン×アミノ酸タウリン×ベタインタウリン×アミノ酸アミノ酸×ベタイン
洗浄力マイルド〜適度やや強め適度やや強め適度適度〜やや強め
香りフルーティーフローラルアクアティックホワイトブーケグレープフルーツ&ジンジャーレモングラス&ミュゲフローラル・ハーブムスキーシャボン
特徴3つの有効成分配合のプレミアム処方で、匂い原因に直接アプローチ!市販では希少な酸性石けんを洗浄主成分にしたスカルプシャンプー地肌ケアに最適な植物エキスをふんだんに配合のボタニカルシャンプー植物由来の消臭・抗菌成分が豊富なスカルプシャンプー殺菌・抗炎症・保湿の3拍子がそろった処方で、頭皮をやさしくケア爽快感ある洗い心地で、汗やムレによる頭皮臭をスッキリ!
解説欄へ解説欄へ解説欄へ解説欄へ解説欄へ解説欄へ

コラージュフルフル プレミアムシャンプー

コラージュフルフル プレミアムシャンプー デオドラントプラス
商品名
コラージュフルフル
プレミアムシャンプー
価格1,900円前後
容量200ml
分類医薬部外品
有効成分ミコナゾール硝酸塩、ピロクトンオラミン、緑茶乾留エキス
主な洗浄成分アミノ酸×ベタイン
洗浄力マイルド〜適度
仕上がりサラッと軽め
香りフルーティーフローラル
成分表はこちらをタップ

<有効成分>ミコナゾール硝酸塩、ピロクトンオラミン、緑茶乾留エキス
<その他の成分>ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸ジエラノールアミド、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、濃グリセリン、プロピレングリコール、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、無水クエン酸、エデト酸塩、香料、水、無水エタノール

コラージュフルフル プレミアムシャンプーの効果
コラージュフルフル プレミアムの特徴やおすすめの理由
  • 3つの有効成分配合で、頭皮の菌バランスを整え、匂いの根本原因にアプローチ!
  • 匂いを抑える有効成分として緑茶乾留エキスが配合され、皮脂臭や加齢臭に対する消臭・抗酸化作用に期待できる
  • 匂いの発生を防ぐ抗菌成分としてオクトピロックス、フケや痒みを防ぐミコナゾール硝酸塩を配合(ともに有効成分)
  • アミノ酸系洗浄成分+ベタイン系で、やさしく洗えて頭皮を乾燥させにくい処方

「匂いを香りでごまかす」のではなく、菌と皮脂にしっかりアプローチできる数少ない本格スカルプ処方。匂い悩みに本気で向き合いたい方にこそ選んでほしい1本です!

※トリートメント(コンディショナー)はないため、髪のダメージが気になる方は別のトリートメントを併用しましょう。

ココンシュペール ピュアスカルプシャンプー

ココンシュペール ピュアスカルプ
商品名
ココンシュペール
ピュアスカルプ
価格(税込)¥1,650
容量500ml
分類化粧品
主な洗浄成分酸性石けん×ベタイン×アミノ酸
洗浄力やや強め
仕上がりサラッと軽め
香りアクアティックホワイトブーケ
成分表はこちらをタップ

水、ラウレス-4カルボン酸Na、コカミドメチルMEA、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、加水分解シルク、セリン、プロリン、グルタミン酸Na、アルギニン、アラニン、セバシン酸ジエチル、加水分解コンキオリン、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、サッカロミセス/コメヌカ発酵液エキス、加水分解コラーゲン、ココアンホ酢酸Na、クエン酸、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ポリクオタニウム-10、メントール、BG、グリセリン、ココイルアルギニンエチルPCA、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、サリチル酸、香料、カラメル

ココンシュペール ピュアスカルプシャンプー
ココンシュペール ピュアスカルプの特徴やおすすめの理由
  • 酸性石けんを洗浄主成分にした希少な市販スカルプシャンプー
  • 低刺激処方ながら皮脂や汚れをしっかり落としやすい
  • 加水分解シルク・コラーゲン・アミノ酸系保湿成分配合で、洗いながらうるおいもチャージできる
  • 発酵エキス(コメヌカ由来)や真珠エキス(コンキオリン)配合で、地肌環境を整えつつ自然なツヤ髪に

洗浄力と保湿力のバランスがよく、頭皮の匂いが気になるけど髪の仕上がりも妥協したくないという方にぴったり。「匂い・地肌・仕上がり」全部に寄り添う優秀スカルプシャンプーです!

ボタニスト ルースシャンプー

ボタニスト ルース エイジングケア
ボタニカルシャンプーストレート
商品名
ボタニスト ルース エイジングケア
ボタニカルシャンプーストレート
価格(税込)1,650円
容量460ml
分類化粧品
主な洗浄成分タウリン×アミノ酸×ベタイン
洗浄力適度
仕上がりなめらか
※サラサラしっとりの間くらい
香りグレープフルーツ&ジンジャー
※トリートメントはオレンジ&ジンジャーの香り
成分表はこちらをタップ

水、ココイルメチルタウリンNa、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸Na、ショウガ根エキス、シラカンバ樹液、ガラクトミセス/シラカンバ樹液発酵液、ガラクトミセス/オリーブ葉発酵エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ウコン根茎エキス、チョウジエキス、コメヌカ油、スクワラン、グリチルリチン酸2K、加水分解野菜タンパク、加水分解ヒアルロン酸、ココイル加水分解コラーゲンK、グレープフルーツ果実エキス、PCA-Na、リンゴ酸、ポリクオタニウム-10、BG、DPG、デシルグルコシド、コカミドMEA、ラウリン酸PG、EDTA-2Na、エタノール、メントール、塩化Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料

ボタニスト ルース エイジングケア
ボタニカルシャンプーストレート
ボタニスト ルースの特徴やおすすめの理由
  • タウリンやアミノ酸系洗浄成分のやさしい処方で、皮脂を落としすぎず匂いの原因をしっかりオフ
  • グリチルリチン酸2K+チョウジエキス+ウコン根茎エキス配合で、抗菌・抗炎症作用が期待できる処方設計
  • ガラクトミセス発酵液や植物エキス配合により、頭皮環境を整えながら消臭・皮脂バランスケアができる
  • メントール配合でスッキリ感ありつつ、仕上がりはなめらか。 頭皮も髪も気持ちよくケアできる仕上がりが◎

頭皮の匂いを「ただ落とす」だけじゃなく、菌バランス・うるおい・炎症ケアをトータルで考えた処方。スカルプケア初心者にも使いやすく、ナチュラル志向の女性にもぴったりの優秀シャンプーです!

ウェルプ薬用スカルプケアシャンプー スムース

ウェルプ薬用スカルプケアシャンプー スムース
商品名
ウェルプ
薬用スカルプケアシャンプースムース
価格(税込)1,540円
容量370ml
分類医薬部外品
有効成分グリチルリチン酸ジカリウム
主な洗浄成分タウリン×ベタイン×高級アルコール
洗浄力やや強め
仕上がりサラサラ
香りレモングラス&ミュゲ
成分表はこちらをタップ

<有効成分>グリチルリチン酸ジカリウム
<その他の成分>セイヨウハッカエキス、アーティチョークエキス、ローズマリーエキス、ゼニアオイエキス、チョウジエキス、ビルベリー葉エキス、紅茶エキス、シャクヤクエキス、ラベンダー油、アニス油、ローズヒップ油、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、DL-アラニン、L-リジン液、加水分解コラーゲン液(4)、加水分解コンキオリン液、キューカンバーエキス(1)、ヘチマエキス(1)、加水分解ローヤルゼリータンパク液、ダイズエキス、クインスシードエキス、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、エデト酸二ナトリウム、安息香酸ナトリウム、DL-リンゴ酸、DL-リンゴ酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ポリオキシエチレンアルキル(12,13)エーテル硫酸ナトリウム(3E.O.)、アルキル(8~16)グルコシド、ジステアリン酸ポリエチレングリコール(1)、ヤシ油脂肪酸N-メチルエタノールアミド、プロピレングリコール、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム(2)、コレステロール、硫酸化ヒマシ油、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸ソルビタン(20E.O.)、エタノール、フェノキシエタノール、香料

ウェルプ薬用スカルプケアシャンプー スムース
ウェルプ薬用スカルプケア スムースの特徴やおすすめの理由
  • 有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」配合で、頭皮の炎症や菌の増殖を抑え、匂いの原因にしっかりアプローチ
  • チョウジエキス・ローズマリー・ラベンダーなどの植物由来の消臭・抗菌成分が豊富で、匂い対策の相乗効果に期待できる
  • セラミド類似成分(ステアロイルジヒドロスフィンゴシン等)+アミノ酸で頭皮のバリア機能をサポートし、乾燥による皮脂過多を予防
  • やや強めの洗浄力で皮脂はしっかり落としつつも、低刺激でサラサラな仕上がり

ウェルプのスカルプシャンプーは「菌・皮脂・乾燥」の3つに同時アプローチできるバランス感が絶妙でした◎ 敏感な地肌でも安心して匂いケアしやすい一本に!

エムキュア 薬用スカルプケア&モイストシャンプー

エムキュア 薬用スカルプケア&モイストシャンプー
商品名
MQURE エムキュア
薬用スカルプケア&モイスト シャンプー
価格(税込)1,980円
容量450ml
分類医薬部外品
有効成分グリチルリチン酸ジカリウム、イソプロピルメチルフェノール
主な洗浄成分タウリン×アミノ酸×ベタイン×スルホコハク酸
洗浄力適度
仕上がりサラサラ〜なめらか
香りフローラル・ハーブ
成分表はこちらをタップ

<有効成分> グリチルリチン酸ジカリウム、イソプロピルメチルフェノール
<その他の成分> 精製水、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液、ポリオキシエチレンアルキル(12~14)スルホコハク酸二ナトリウム液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸N-メチルエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム(2)、ジプロピレングリコール、イノシット、水溶性ツボクサエキス、ニンジンエキス、サクラ葉抽出液、ウイキョウエキス、アルニカエキス、オトギリソウエキス、セイヨウキズタエキス、マロニエエキス、ハマメリスエキス、ブドウ葉エキス、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、加水分解ケラチン液、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、マルトース・ショ糖縮合物、塩化N-[2-ヒドロキシ-3-(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解ケラチン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、塩化ナトリウム、コレステロール、ラウリン酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、ジステアリン酸ポリエチレングリコール(1)、塩化ジアルキル(14~18)ジメチルアンモニウム、1、3-ブチレングリコール、エタノール、プロピレングリコール、無水クエン酸、水酸化ナトリウム、エデト酸二ナトリウム、フィチン酸液、安息香酸ナトリウム、フェノキシエタノール、香料

エムキュア 薬用スカルプケア&モイストシャンプー
エムキュア 薬用スカルプケアの特徴やおすすめの理由
  • 殺菌成分「イソプロピルメチルフェノール(IPMP)」配合で、頭皮の匂い原因菌を直接抑制
  • 抗炎症成分「グリチルリチン酸ジカリウム」配合で、頭皮の赤みやかゆみなどのトラブルにも対応
  • タウリンやアミノ酸系など複数の低刺激洗浄成分をバランスよく配合し、やさしくしっかり皮脂を洗浄できる設計
  • ツボクサエキス・サクラ葉・ハマメリス・セラミド類似成分など植物エキス&保湿成分が豊富で、頭皮のバリア機能もしっかりサポート

殺菌・抗炎症・保湿の3拍子がそろった処方で、「毎日洗ってるのにニオイが取れない」悩みを根本からサポート◎
敏感な頭皮にも使いやすい低刺激処方なので、スカルプケア初心者にも安心しておすすめできる一本です!

エイトザタラソ ユーリフレッシングシャンプー

エイトザタラソ ユーリフレッシングシャンプー
商品名
エイトザタラソ ユー
リフレッシングシャンプー
価格(税込)1,650円
容量475ml
分類化粧品
主な洗浄成分アミノ酸×ベタイン×スルホン酸
洗浄力適度〜やや強め
仕上がりサラサラ
香りムスキーシャボン
成分表はこちらをタップ

水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、カンナビジオール、海水、水溶性コラーゲン、スサビノリエキス、スクワラン、キトサンサクシナミド、海シルト、加水分解コンキオリン、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、リモニウムゲルベリエキス、ショウガ根エキス、セイヨウハッカ葉エキス、メントール、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、イソペンチルジオール、PEG-2カプリリルアミン、PPG-10ソルビトール、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、セテアレス-60ミリスチルグリコール、コカミドDEA、コカミドメチルMEA、デシルグルコシド、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-22、ポリクオタニウム-47、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、塩化Na、EDTA-2Na、クエン酸Na、クエン酸、ペンテト酸5Na、フィチン酸、酸化銀、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料

エイトザタラソ ユーリフレッシングシャンプー
エイトザタラソ ユーの特徴やおすすめの理由
  • CBD(カンナビジオール)やツボクサエキスなどスカルプケア成分配合で、匂いの原因をケアしつつ頭皮環境を整える処方
  • メントール×セイヨウハッカ葉エキス配合で、洗い上がりは爽快感◎。汗やムレによる頭皮臭をスッキリ抑える使用感
  • 低刺激なアミノ酸やベタイン系にスルホン酸系を組み合わせた「しっかり落とせるのにやさしい」洗浄設計
  • チャ葉エキス・ローズマリー葉エキス・ショウガ根エキスなど抗菌・抗酸化成分が豊富で、皮脂酸化や雑菌の繁殖による匂い対策にも効果的

爽やかな洗い心地と、匂いの原因にしっかりアプローチする成分バランスが魅力の一本。エイトザタラソの中でもユニセックスモデルとして登場し、頭皮の匂いケアをしながらも髪の仕上がりを重視したい方におすすめです!

頭皮臭対策に相性のいい香りはある?

フローラル

よく「フローラルで華やかな香りにすれば頭皮臭もごまかせる」と思いがちですが、それは一時的なマスキング効果にすぎず、皮脂の酸化や雑菌の増殖をケアできない限り根本的な改善は難しいです。

頭皮の匂い対策において香りのタイプ選びは「補助的な要素」であり、根本的な解決にはなりません。

清涼感

とはいえ頭皮臭が気になるなら、柑橘系やミント系、石けん系の香りが相性いい傾向にあり。

頭皮臭×香りの相性イメージ

香りタイプ注意点
フローラル系甘さが強いと、皮脂や汗と混ざって不快な匂いに変化しやすいことも
バニラ・ムスク系重たく残りやすい香りは、頭皮の匂いと混ざると逆効果になることも
柑橘・ミント・石鹸系清潔感があり相性は良し。メントール入りならリフレッシュ感も◎

香りでごまかすのではなく、匂いの原因を断つ処方を選ぶことが一番の近道。香りは「気分を上げる要素」として楽しみましょう!

シャンプー以外の頭皮臭対策でできること

ミドル女性

頭皮臭対策でシャンプー選びはとても重要ですが、それ以外にもケアできる方法はたくさんあります。下記にシャンプー以外の頭皮臭ケア方法をまとめたので試してみてください!

シャンプー以外の頭皮の匂い対策例

ケア方法ポイント・効果

マイクロバブルシャワーヘッドを使用
目に見えない微細な泡で毛穴汚れや皮脂をしっかり浮かせて洗浄。シャンプーのクレンジング効果もUP!

ドライシャンプーを併用
汗をかきやすい日中やお風呂に入れない日でも、匂い・皮脂の一時ケアが可能。外出先でも活躍。

入浴後のドライヤー習慣
濡れたまま放置は菌の温床に。なるべく早く、根元からしっかり乾かすようにしよう。

頭皮用ローションを使用
消臭・抗炎症成分を含むトニックで、頭皮環境を整えながらリフレッシュできる。

食生活の見直し
油っぽい食事やストレスも皮脂分泌に影響。バランスの良い食事・水分補給を心がけよう。

シャンプーだけじゃなく「落とす」「整える」「蒸れさせない」の3点を意識するだけで、頭皮の匂いは驚くほど変わりますよ◎

ぜひ頭皮の匂いケア対策のおすすめシャンプーとあわせて参考にしてください!

もう一度気になるシャンプーを見る

スクロールできます
商品名
コラージュフルフル
プレミアム

ココンシュペール
ピュアスカルプ

ボタニスト
ルース

ウェルプ
薬用スカルプケア

エムキュア
薬用スカルプケア

エイトザタラソ
u(ユー)
価格(税込)1,900円前後¥1,650¥1,650¥1,540¥1,980¥1,650
容量200ml500ml460ml370ml450ml475ml
分類医薬部外品化粧品化粧品医薬部外品医薬部外品化粧品
主な洗浄成分アミノ酸×ベタイン酸性石けん×ベタインタウリン×アミノ酸タウリン×ベタインタウリン×アミノ酸アミノ酸×ベタイン
洗浄力マイルド〜適度やや強め適度やや強め適度適度〜やや強め
香りフルーティーフローラルアクアティックホワイトブーケグレープフルーツ&ジンジャーレモングラス&ミュゲフローラル・ハーブムスキーシャボン
特徴3つの有効成分配合のプレミアム処方で、匂い原因に直接アプローチ!市販では希少な酸性石けんを洗浄主成分にしたスカルプシャンプー地肌ケアに最適な植物エキスをふんだんに配合のボタニカルシャンプー植物由来の消臭・抗菌成分が豊富なスカルプシャンプー殺菌・抗炎症・保湿の3拍子がそろった処方で、頭皮をやさしくケア爽快感ある洗い心地で、汗やムレによる頭皮臭をスッキリ!
解説欄へ解説欄へ解説欄へ解説欄へ解説欄へ解説欄へ

当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時時点のものであり変動する可能性もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!