MENU

【比較】スティーブンノルシャンプーはどれが良い?美容師が口コミ評価&5種類を成分解析

当ページのリンクには広告が含まれています。

ドラッグストアでも買える人気市販シャンプーのスティーブンノルシリーズ。

スティーブンノルからは多くのシャンプーが登場していますが、こちらの記事では下記5種類を比較。

スティーブンノルシャンプー5種類を比較
比較するスティーブンノルシャンプー
  • モイスチャー&コントロール
  • カラー&コントロール
  • フォルム&コントロール
  • リペア&コントロール
  • スカルプケアシステムクレンザー

それぞれのモデルでおすすめタイプも変わるため、こちらの記事を参考に選んでみてください!

\P最大47倍!お買い物マラソン開催中!4/10(木)1:59まで!/
楽天市場で探す

この記事の監修者

訪問美容室Ringo
  • 外出が難しい方へ出張美容サービスを展開
  • 三重県の一部地域(津〜四日市)で活動中
  • 介護施設〜居宅までご希望の場所へ訪問
  • ご予約 & メニュー料金はこちらから
美容師 大脇貴志
  • 三重県の 訪問美容室Ringo 代表
  • 日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ
  • 化粧品成分1級(成分上級スペシャリスト)
  • 運営者情報は こちらから

りんごの市販シャンプー解析では、成分表だけではなく、実際に美容師が購入&使用して比較レビューしています。
シャンプー解析&レビューガイドラインはこちら

【比較表】スティーブンノルシャンプー5種類の違い

スティーブンノルシャンプーを比較
画像引用元

比較表

スクロールできます

モイスチュア

カラー

リペア

フォルム

スカルプケア
価格(税込)¥1,760¥1,760¥1,760¥1,760¥1,760
内容量500ml500ml500ml500ml500ml
特徴パサつきケアに特化カラーケアに特化ダメージケアに特化うねりケアに特化頭皮ケアに特化
主な洗浄成分オレフィン (C14-16) スルホン酸Na
ココイルメチルタウリンNa
ココイルメチルタウリンNa
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
オレフィン (C14-16) スルホン酸Na
ココイルメチルタウリンNa
オレフィン (C14-16) スルホン酸Na
ココイルメチルタウリンNa
オレフィン (C14-16) スルホン酸Na
ココイルメチルタウリンNa
洗浄力強めやや強め強め強め度強め
仕上がりしっとりさらさらなめらか〜しっとりなめらかふんわり
サラサラ
1本の消費期間目安約2.5ヶ月 ※2プッシュ(6ml)で計算
香りフローラルフルーティムスクグリーンフローラルムスク

【成分解析】スティーブンノルシャンプーの特徴

スティーブンノルシャンプーの成分解析
スティーブンノルを成分解析
  • 洗浄成分は? → どれもスルホン酸系洗浄成分で、全体的な洗浄力が強めの処方
  • 補修成分は? → 悩み別にあわせたコンディショニング成分を配合
  • スカルプケアには頭皮環境を整えやすい植物エキスを配合!
成分表はこちらをタップ!
スクロールできます


モイスチュア&コントロール

水・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ココイルメチルタウリンNa・コカミドプロピルベタイン・ココイルグルタミン酸TEA・ココアンホ酢酸Na・ジステアリン酸グリコール・PPG-2コカミド・イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD・ポリクオタニウム-51・BG・EDTA-2Na・エタノール・オリーブ脂肪酸エチル・コカミドMEA・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-7・ラウリルベタイン・リンゴ酸・塩化Na・炭酸水素Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料


カラー&コントロール

水・ココイルメチルタウリンNa・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・ココアンホ酢酸Na・ジステアリン酸グリコール・イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD・トコフェロール・EDTA-2Na・イソプロパノール・エタノール・オリーブ脂肪酸エチル・コカミドMEA・ココイルグルタミン酸TEA・ベヘントリモニウムクロリド・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-7・マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル・ラウリルベタイン・リンゴ酸・塩化Na・炭酸水素Na・フェノキシエタノール・安息香酸Na・香料


リペア&コントロール

水・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ココイルメチルタウリンNa・コカミドプロピルベタイン・ココイルグルタミン酸TEA・ココアンホ酢酸Na・ジステアリン酸グリコール・ポリクオタニウム-10・グリセリン・イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD・グリコシルトレハロース・トコフェロール・EDTA-2Na・PPG-2コカミド・エタノール・オクチルドデカノール・オリーブ脂肪酸エチル・クエン酸・コカミドMEA・ジラウリン酸PEG-75・ポリクオタニウム-7・ラウリルベタイン・塩化Na・加水分解水添デンプン・炭酸水素Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料


フォルム&コントロール

水・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ココイルメチルタウリンNa・コカミドプロピルベタイン・ココイルグルタミン酸TEA・ココアンホ酢酸Na・ジステアリン酸グリコール・グリセリン・イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD・トコフェロール・EDTA-2Na・PPG-2コカミド・イソプロパノール・エタノール・オリーブ脂肪酸エチル・クエン酸・コカミドMEA・ジラウリン酸PEG-75・ベヘントリモニウムクロリド・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-11・ポリクオタニウム-7・ラウリルベタイン・塩化Na・炭酸水素Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料


スカルプケアシステムクレンザー

水・オレフィン (C14-16) スルホン酸Na・ココイルメチルタウリンNa・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・グリセリン・カワラヨモギ花エキス・セイヨウハッカ葉エキス・チョウジエキス・ツベルアエスチブムエキス・マルチトール・BG・EDTA-2Na・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・オリーブ脂肪酸エチル・カプリル酸グリセリル・クエン酸・ココイルグルタミン酸TEA・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-7・メントール・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル・塩化Na・乳酸メンチル・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料

洗浄成分は? → どれもスルホン酸系洗浄成分で、全体的な洗浄力が強めの処方

スティーブンノルシャンプーの使用感

まずスティーブンノルシャンプーシリーズは洗浄成分構成が似ており、どれも洗浄力が強めな処方になっています。

配合の洗浄成分

スクロールできます
成分名特徴
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na洗浄力と脱脂力が強め。泡立ちが良く、さっぱり系の仕上がり。敏感肌にはやや注意が必要。最近ではサルフェート系成分の代用として使われやすい。
ココイルメチルタウリンNaタウリン系。低刺激ながら適度な洗浄力で髪や頭皮に優しい。(アミノ酸に分類されることも)
コカミドプロピルベタインベタイン系。低刺激でマイルドな洗浄力。他の洗浄成分の刺激を緩和する働きもあり。
ココイルグルタミン酸TEAアミノ酸系の中でも特にマイルドな洗浄成分。低刺激でしっとりした質感をつくりやすい。

ほとんどのモデルの洗浄主成分がスルホン酸系(オレフィン(C14-16)スルホン酸Na)に。最近はサルフェートの代用でスルホン酸が配合されやすく、洗浄力はかなり強めなため人によっては注意してほしいところ。

スルホン酸系洗浄成分配合のスティーブンノルシャンプー
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naとは…

オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは洗浄力と脱脂力がかなり強めで、避けられがちなサルフェート(硫酸系)と同じくらいの洗浄力と言われている。

すっきりと皮脂汚れを落とすにはいいが、優しく洗いたいダメージケアという視点で見ると避けたい洗浄成分。(カラーの退色を抑えたい方や、刺激をおさえたい乾燥肌の方にもおすすめしにくい)

スティーブンノルシャンプーの成分解析
サルフェートフリーではあるものの…同じくらい洗浄力が強いスルホン酸成分が配合

すっきりした洗い心地が好きな方にはいいですが、髪や頭皮をやさしく洗いたい方にスティーブンノルはおすすめしにくい点も。

また少しでも洗浄力を抑えたい方はカラー&コントロールがおすすめです。(カラーの退色防止のためにスルホン酸配合量がやや抑えられてるため)

\P最大47倍!お買い物マラソン開催中!4/10(木)1:59まで!/
楽天市場で探す
シャンプーの成分構成やサルフェート注意点はこちらをタップ!

シャンプーは約70%前後が水でできており、約20%が洗浄成分、残りの10%にコンディショニング成分や香料、防腐剤などが配合されてりイメージです。

シャンプーの成分構成の図解

つまりシャンプーでもっとも重要なのは洗浄成分であり、ここで全てが決まるといっても過言ではありません。

例えばカラーやダメージ毛を優しくケアしたい…そんな方はいくら補修、保湿成分が入っていても、もとの洗浄力が強めな処方だと色落ちや傷みが進行しやすいので注意が必要です。

また一般的な市販シャンプーは(コストが安く強洗浄力な)ラウレス硫酸が入ってるシャンプーが多いです。

さっぱり洗いたい方にはいいですが、頭皮や髪のバリア機能まで落としてしまう可能性もあり、トラブルの原因にもなりやすいため注意したいところ。

シャンプーの選び方は下記の記事でもわかりやすく解説しています。

補修成分は? → 悩み別にあわせたコンディショニング成分を配合

スティーブンノルシャンプーの成分解析

どのシリーズも「補修系の加水分解コラーゲンAMPD」+「カチオン性ポリマー」で髪表面をコーティング&保護しつつ、まとまりや指通りの良さをつくってるイメージに!

共通のコンディショニング成分(※モイスチュア、カラー、リペア、フォルム)

成分名主な特徴
イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPDコラーゲン由来の保湿・補修成分。髪に吸着しやすくしっとり感をプラス。
ポリクオタニウム-10カチオン性ポリマー。髪の表面をコーティングし、指通りをなめらかに整える。
ポリクオタニウム-7保湿性・帯電防止効果に優れる水溶性ポリマー。
オリーブ脂肪酸エチルオリーブ由来のエモリエント成分。軽い油分でベタつかずしっとり感や艶感をUP。
スティーブンノルシャンプーシリーズ

また各モデルでは悩み別にあわせたコンディショニング成分が配合されています。効果や向いてる髪質をまとめると下記の通り。

各モデルの差別化されたコンディショニング成分例

スクロールできます
主なコンディショニング成分例主な効果・特徴向いている髪質/悩み

モイスチュア
ポリクオタニウム-51(リピジュア)高保湿成分。水分保持能力が高く、乾燥から髪を守る。髪が乾燥しやすい/広がる/まとまりにくい

カラー
ベヘントリモニウムクロリド※
マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル
トコフェロール(ビタミンE)
カラー後の髪を柔らかく整える。油分と補修、抗酸化作用で色持ちをサポート。カラー毛/パサつき/退色しやすい髪

リペア
グリセリン
グリコシルトレハロース
加水分解水添デンプン
オクチルドデカノール
補修・保湿・被膜形成成分を多く配合。毛髪内部までケア。ダメージ毛/パサつき・切れ毛が気になる

フォルム
ポリクオタニウム-11
ベヘントリモニウムクロリド※
クエン酸
表面コーティングとpH調整で髪の形状を整える。うねり抑制に◎くせ毛/うねり/湿気で広がりやすい髪

ベヘントリモニウムクロリドは第4級アンモニウム塩に分類され、髪のコンディショニング効果は高いが頭皮には刺激性があり痒みやトラブル要因にもなりやすいので注意。(つまり髪にはいいが頭皮には避けたい成分)※敏感肌の方は配合されてないシャンプーがおすすめ。

スカルプケアには頭皮環境を整えやすい植物エキスを配合!

植物エキス

またグレーのスカルプケアシステムクレンザーは頭皮ケアモデルとして、頭皮環境を整えやすい植物エキスがバランスよく配合されています。

スカルプケアのコンディショニング成分例

成分名主な効果・特徴
カワラヨモギ花エキス抗炎症・抗菌作用があり、頭皮トラブルの予防に◎
セイヨウハッカ葉エキス清涼感・抗菌・抗酸化作用。頭皮のクールダウンや毛穴の引き締め効果も
チョウジエキス殺菌・消臭作用があり、フケや臭いの原因菌にアプローチ
ツベルアエスチブムエキス(白トリュフ)高保湿・抗酸化成分。ハリコシ感アップにも◯
オリーブ脂肪酸エチル植物由来のエモリエント成分。軽い油膜で頭皮・髪に柔らかさと保湿感をプラス
乳酸メンチルマイルドな清涼感と保湿力を両立
メントール頭皮をすっきりさせ、ニオイやべたつきを抑える

さっぱり洗いつつ皮脂やベタつきを抑えたい方に、スカルプケアシステムクレンザーはおすすめの処方になっています!

\P最大47倍!お買い物マラソン開催中!4/10(木)1:59まで!/
楽天市場で探す

どれがいい?スティーブンノルシャンプーの選び方

スティーブンノルシャンプー5種類を比較

各モデルのコンディショニング成分や特徴をもとに、おすすめタイプをまとめたので参考にしてください。

スクロールできます
主な効果・特徴向いている髪質&肌質 /悩み

モイスチュア
高保湿成分。水分保持能力が高く、乾燥から髪を守る。髪が乾燥しやすい/広がる/まとまりにくい

カラー
カラー後の髪を柔らかく整える。油分と補修、抗酸化作用で色持ちをサポート。カラー毛/パサつき/退色しやすい髪

リペア
補修・保湿・被膜形成成分を多く配合。毛髪内部までケア。ダメージ毛/パサつき・切れ毛が気になる

フォルム
表面コーティングとpH調整で髪の形状を整える。うねり抑制に◎くせ毛/うねり/湿気で広がりやすい髪

スカルプケア
さっぱり洗いつつ、抗炎症作用のある植物エキスを配合!頭皮がベタつく / 匂いが気になる / 頭皮ケアしたい

Amazonではどのスティーブンノルシャンプーが人気?

Amazonで人気のスティーブンノルシャンプーモイスチュア

スティーブンノルシャンプーシリーズのAmazonレビュー件数や平均評価を調べてみたところ、下記の結果になりました!(本体の単品ページで比較)

Amazonレビュー数や評価を比較
※2025.4の調査結果

スクロールできます

モイスチュア

カラー

リペア

フォルム

スカルプケア
Amazon評価4.3/5
4.3/5
4.3/5
4.2/5
4.1/5
レビュー件数413件386件178件250件297件
※2025.4時点での調査結果です

どれも平均評価は星4以上と高めでしたが、中でもモイスチュア&コントロールとカラー&コントロールが特に人気でした!

\P最大47倍!お買い物マラソン開催中!4/10(木)1:59まで!/
楽天市場で探す

【口コミ】スティーブンノルシャンプー購入者の声をチェック

スティーブンノルシャンプーの口コミ

スティーブンノルシャンプーを使用した方の参考になりそうな「口コミ」をピックアップしてみました。

良い口コミ

スクロールできます


モイスチュア

パサパサでゴワゴワした髪質が美容師さんに褒められるくらいに改善できました。特にケアはしていないので、このシャンプーのおかげかな?と思っています。数年使い続けています。

Amazonより


カラー

このシャンプーを使い始めてから、明らかに艶と纏まりが出た気がします。カラーの色落ちも少なくなった様です。なので、定期便にしました!

Amazonより


リペア

香りも良く、髪がしっとりします。
シャンプー中に髪がきしまないので、髪に優しく感じます。

Amazonより


フォルム


同じシリーズのシャンプー、コンディショナーを気に入ったので、こちらも試してみました。
髪が落ち着いて、扱いやすくなりました。クセ、うねりで悩んでいる方にお勧めできます。

Amazonより


スカルプケア


更年期で頭皮がベタつくので、とにかく頭皮だけはスッキリ洗いたかった。
とっても良かったです。
泡立ちも良く、キシキシしない。
猫っ毛で絡みやすく、とにかく髪も傷んでいたのですが問題なく気持ちよく使えました!

Amazonより

悪い口コミ

スクロールできます


モイスチュア

40歳手前で、髪質がかわりパサつきが気になるので試しましたが、可もなく不可もなくでした。

Amazonより


カラー

香り、つやは、保てますが、
色落ちがあり、いまいちと感じました。

Amazonより


リペア

くせ毛、毛量普通、髪の毛太め、敏感肌です

かゆみ→有
洗い上がりと手触り→少しパサつく
ドライヤー後→つるつる、毛先だけごわつく

Amazonより


フォルム

うねりに効果なく、しっとりしすぎて逆にベタつく感じでした。いくら洗い流してもしっとりしすぎて、前髪がぺったんこになってしまいました。

Amazonより


スカルプケア


毎日使うと、段々、髪が軋んできました。
1週間に一度の利用に変えました。
普段はいつもの、スティーブンノルを使うようにしました。

Amazonより

他の口コミをチェック

【総評】使用感はいいが、ダメージ毛やカラーケア目線ではいまいちな点も

スティーブンノルシャンプーの使用感

スティーブンノルシャンプーは悩み別にあわせた成分処方で、使用感の満足度も高いシャンプーシリーズです。

ただやや辛口にはなりますが、シャンプーでベースとなる洗浄力はどれも強めなため、カラーやダメージ毛をやさしくケアする視点では△といったところ。

カラーやダメージ毛はデリケートなため、マイルドな洗浄力のシャンプーでやさしくケアしたいところ。いくら使用感がよくても、継続使用でより悪化してしまうこともあるので注意してほしいです。

またスティーブンノルシャンプーは約1,700円と市販では高めですが、同価格帯ではサロン品質に近い市販シャンプーも続々と登場しています。

市販シャンプーの価格帯イメージ図
最近は美容師目線でも優秀な市販シャンプーが増えている!

下記ではドラッグストアで買える美容師目線でおすすめの市販シャンプーをまとめてるので、気になる方はこちらも参考にしてください!

当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時時点のものであり変動する可能性もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!